都立庭園・MOTサテライト(2018年11月9日・10日)

7日に旧古河庭園で「都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー」のパンフレットを貰ったので、残り四庭園に行き、スタンプを押して完成させたいので、出かけました。
まずは、9月に訪れたばかりの旧芝離宮恩賜庭園。今日も静かです。
説明板 コサギがいました。 ↑マウスオン
石橋 西湖の堤と石柱
小島 西湖の堤
ホシハジロが集まっています。 大山
ハクセキレイもいます。 相模の戦国武将の旧邸から運ばれた石柱
水面に映ってきれい! ↑マウスオン
根府川山 浮島と雪見燈籠
歩いて、浜離宮恩賜公園へ。
海に続いています。 シュロの木も多い。
首都高のすぐ横を歩いてきました。 中の御門から入ります。
浜離宮恩賜公園に来たのは随分と前です。中の御門から入るのは初めてです。
東南アジア原産。日本の柑橘類の親。 可美眞手命像(ウマシマデノミコト)
神武東征を助けた軍神
赤い実 斑入りの笹?
池の奥の片隅に和船。 ツヤブキの花 ↑マウスオン
小の字島。 まるで浮いているよう・・・ 満開のツヤブキ。
燕の御茶屋と鷹の御茶屋 ホシハジロの群れ
松の御茶屋 橋の向こうに中島の御茶屋
アオサギが魚を狙っています。 ホシハジロ、手入れの最中で首を曲げています。
中島の御茶屋
紅葉、もう一息 三百年の松 都内最大の黒松
久しぶりに来て、広いし、綺麗ですし、ゆっくり回りたいのですが、次に行く所があるので、そろそろ出ます。
大手門口から出ます。
都営大江戸線で四つ目の庭園、清澄庭園へ向かいます。
清澄庭園入口 満開のピンクの山茶花
富士山
アオサギ、何羽いるでしょう。 ↑マウスオン
キンクロハジメ ヒドリガモ  ↑マウスオン
ここもツヤブキが沢山咲いています。 涼亭の屋根にもアオザギ
スタンプを押すのが目的なので、ちょっとだけ見て出て、資料館通りへ向かいます。
出世不動尊 霊岸寺横のお地蔵さん
今日の本来の目的は「MOTサテライト」です。都立美術館のイベント、あちこちに現代アートがあるそうです。
ナフタリンの時計。少しずつ蒸発? ガラスの本。小さな泡が入っていてきれい。↑マウスオン
宮永愛子作  三好の旧製本所にて
色んな穴から見る、見た写真。 昔懐かしいスライド連続映写機
鈴木のぞみ作  ガラス戸にかって見えていた風景を定着。白河二丁目町会会館にて
志村博さんのコレクションの昔のカメラや映写機。古書もありました。すごい!
東京芸大藝術情報センター清澄プロジェクト作 清澄の地図に小さなブロック ↑マウスオン
深川資料館通り商店街協同組合事務所にて
  
11月10日、「ぐるり山手線シールラリー」の赤シールが貰えるので、飯田橋駅開業90周年イベントに行き、又、ハニーバーで黄シールをゲット。今度は「都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー」の五つ目の庭園に行きます。
小石川後楽園です。ここも最近、よく来ています。
蓬莱島手前の徳大寺石
↑マウスオン
マガモ達が来ていました。
五つ目のスタンプを押して、都立庭園カレンダーをいただきました。