 |
 |
不思議な小屋 |
黒い実、何だろう? |
棒道には六道の業からを救う観音様がいらっしゃいます。 |
 |
 |
坂東一番 十一面観音 11:32 |
坂東二番 十一面観音 |
 |
 |
林の中のせせらぎ |
 |
林の中を進みます。 ↑マウスオン |
 |
 |
坂東三番 千手観音 |
坂東四番 十一面観音 |
 |
林の中の紅葉 ↑マウスオン |
 |
 |
坂東五番 十一面観音 |
坂東六番 十一面観音 |
 |
 |
坂東七番 聖観世音文字塔 ↑マウスオン |
坂東九番 千手観音坐像 |
 |
 |
坂東十番 千手観音坐像 |
古い道標があります。 |
 |
防火帯になっているのでしょうか。広いふかふかの道です。 |
 |
今度は林の中の狭い道 ↑マウスオン |
 |
 |
坂東十六番 千手観音坐像 |
小さな木の橋を渡ると・・・ |
 |
 |
火の見櫓跡 12:34〜13:05 |
棒道は3本あるという。標高1140m |
 |
これまで歩いてきた棒道 反対側にも続きますが、私たちは小淵沢駅へ。 |
 |
 |
「馬が通りますよ」という案内 |
ゴルフ場もあります。 |
 |
 |
ホント!馬が歩いています。 |
牧場です。 |
 |
 |
黄菊 |
アオツヅラフジの実に似ています。 |
 |
 |
旧長坂町のマンホール
八ヶ岳、国蝶のオオムラサキ、三分一湧水 |
道の駅こぶちざわにあるスパティオ小淵沢
温泉に入って、ゆっくりしました。13:47 |
ビールを飲んで、おしゃべりが弾み、駅まではタクシーで行きました。
小淵沢駅は2017年7月に新駅舎が完成。屋上に展望台があるので、行ってみました。暗くなりかけて見えにくいのですが・・・ 15:40 |
 |
 |
ベンチや山の案内板があります。↑マウスオン |
甲斐駒ケ岳 右端は烏帽子岳? |
 |
左から西岳、編笠岳、ギボシ、権現岳 |
 |
 |
小淵沢駅 |
ホームからも八ヶ岳が見えます。 |
16:30 上田の山友は小海線へ、東京組は16:35発のあずさ26号で帰京。 |
 |
6.12Km 3:30(食事を含む) |