湘南七福神(2019年1月9日)

今年初めての「駅からハイキング」は「新春・湘南七福神めぐりと葉山一色海岸散策」です。年末にも行った逗子・葉山ですが、山や海ばかりで、お寺は初めてです。JR逗子駅から出発します。 10:20
この七つのお寺を巡ります。 田越川を渡る逗子橋
まず最初は弁財天のある延命寺  10:30
延命寺本堂 弁財天
2番目は住宅街を通って、宗泰寺へ  10:44
天燈鬼 大黒天の説明 ↑マウスオンは墓の中の鐘楼
本堂、大黒天が置かれています。 不動明王
田越川沿いにしばらく歩いて・・・
横須賀線を渡ります。 桜山道祖神
逗子市第一運動公園に着きました。
京浜急行車両 デハ601号 見晴らし広場
東昌寺。鎌倉の北条高時滅亡の寺東勝寺に由来するお寺。 福禄寿 11:30
旧慶増院五輪塔 重文
下から地輪、水輪、火輪、風輪、空輪
阿弥陀堂 重文
六地蔵 弘法大師像
京急の神武寺駅の前を通り過ぎます。
神武寺トンネルを抜けて行きます。 11:53 横須賀線東逗子駅
光照寺 寿老人 ここで簡単に昼食  12:08
幾何学模様 中央に逗子市の市標 海の波と逗子市の花、椿と街区を表す菱形
東逗子駅横の踏切を渡ります。12:25 横須賀線の線路を渡るのは2回目
桜山公園に入ります。 12:38 長〜い階段です。
木造りの滑り台 今度は下りです。 ↑マウスオン
海に浮かぶヨット、黒松、ツツジ、ウグイス
途中にHAYAMA STATIONというショッピングプラザがあったが、水曜は定休日だった。
仙光院 毘沙門天 六地蔵
畠山地蔵  古い。
鎌倉中期の畠山重忠の念持仏を祀る。
ぼけ除け観音、ぽっくり観音
時世に合わせて造ったのか、新しいです。
仙光院 本堂  13:10
以前、森戸川から二子山に登った時の出発点、川久保に出ました。ちょっと脇道に入ります。
ここにも天燈鬼 長運寺 布袋尊 13:30
長柄交差点から風早橋へとバス通りを歩きます。
葉山隧道、右に行けば仙元山登山口
真っ直ぐ通り抜けます。
花の木公園でモグモグタイム 14:08
葉山小学校前、図書館入口、役場入口、葉山大道と、てくてく歩きます。
玉蔵院 1250年以上前の古刹  恵比寿  14:28
六地蔵 弘法大師像
森山神社 拝殿 稲荷大明神
一色海岸は何度か行っているので、スルーして、バスで葉山マリーナへ行きます。
一色海岸バス停 14:42 葉山マリーナでピンバッジをGET
昨年12月に仙元山ハイキングコースを歩いた時、YAMAPの「お知らせ」に「MIURA ALPS PROJECT 推奨コースを踏破しました!」というメッセージが表示されました。スマホの画面を見せれば、オリジナルピンバッジをいただけるというのです。
YAMAPのMIURA ALPS PROJECT 踏破記念のバッジ
ヨット帆柱の向こうに富士山が見えました
13.8Km 4:15
七福神を巡って、お寺の写真は撮れていますが、七福神の写真は一枚も無いということになってしまいました。
金沢文庫駅で電車を待っていると京急120周年記念の車両が止まりました。
けいきゅん号 「京急沿線の風景」ギャラリー号
写真は一般公募したようです。