徳大寺・動物園・東博(2019年1月12日)

今日は若い友と一緒に、逗子の海岸を行く予定でしたが、あまりに寒いので、上野に変更です。
今年は亥年、亥に乗ってくる摩利支天。日本三大摩利支天の一つが上野御徒町の大徳寺ということで、行ってみました。今もう一つの京都、建仁寺の塔頭の禅居庵には、昨年9月に行きました。
アメ横のすぐ隣りの小さなお寺です。石段を上れば、すぐ本堂です。
撫でれば力が貰える? 浄行菩薩、タワシで洗う「洗い仏」
     
そのまま、東博の「博物館に初もうで」に行く予定でしたが、上野公園内を歩いて、動物園の前を通ったら、パンダを見たくなりました。シャンシャンは2歳になる6月には中国に返すかもしれないので、あと半年しかありません。
待ち時間50分、少しずつ進みます。暇つぶしに看板を撮りました。
時たま、雪がちらつきます。
笹を食べてます。 向こう向いちゃった。
やっと横顔が見えました。 ↑マウスオン
笹を食べるのに夢中みたい。 父親のリーリーでしょうか?
せっかくだから園内を回ります。
大好きなシロフクロウ。眼をつぶったり、首をくるりとしたり、忙しい。
スマトラトラ  行ったり来たりしています。
オオアリクイ ワライカワセミ
ミヤコドリ オオハシ
ゼニガタアザラシ アシカ
ホッキョクグマもあっちに行ったり来たりです。
サル山。 ↑マウスオン 寒くてくっついています。
アビシニアコロブス 日本リス
オグロプレーリードッグ
葉を食べています。 尾が黒いです。
西園に行きます。
カワウの群れが留まっています。
ケープペンギン フラミンゴ
ハシビロコウ
歩いて部屋に入ってしまいました。
カケス
寛永寺五重塔 重文 都美で食事をして東博へ。
「博物館に初もうで」はそれなりに人出がありました。
阿弥陀如来像  重文 片輪車蒔絵螺鈿手箱
国宝  平安時代 12世紀
猪型土製品  重文 埴輪 猪  重文
埴輪  踊る人々 みみずく土偶  重文
帰りにコーヒーを飲もうと上野をウロウロ、本当に人が多いです。なんとか見つけて、おしゃべりして、お別れ。