お茶ノ水〜丸の内(2019年1月18日)

今日の駅からハイキングは「江戸・東京の「静」と「動」めぐり」ですが、馴染みの所ばかり。3人でおしゃべりしながら歩きます。チェックインは水道歴史館です。
水道歴史館のお正月飾り
壱岐坂
唐津の大名小笠原壱岐守下屋敷があった。
ZANZAU
御正 進 作
後楽園 東京ドーム
小石川後楽園はスルーして、先に進みます。
小石川橋を渡ると総武線が見えました。 メトロポリタンエドモンドホテル
東京大神宮に着きました。 ちょっとした水辺を作ってあります。
拝殿 生け花
暁星小学校 ↑マウスオン 二合半坂。日光山が半分見えるので。
富士山の半分(五合目)の日光山の半分(二合半)
フィリッピン大使館
靖国神社手前に慰霊碑がありました。
湛北方面戦没者慰霊碑 地図
靖国通りを越えて。
田安門 濠にはハシビロガモの群れ
北の丸公園に入ります。
椿が満開 サンシュユの赤い実
武道館 ちょっと寄り道して工芸館へ。
桜紋神代欅棗  松田権六作 白檀塗四稜茶器  黒田辰秋作
乾門 乾濠?
皇居東御苑は金曜日はお休みなので、お濠端を歩きます。
国立近代美術館 オオバン、つがいかな?
一人が平将門の首塚を見たいというので、寄ります。
京都で晒されたいた平将門の首が故郷に戻る途中に、ここに落ちたとされる。
かつては盛土と、内部に石室ないし石廓とみられるものがあったので、古墳であったと考えられている。
必ず帰るという願いが蛙の置物に。 酒井雅楽頭の上屋敷の中庭だった。
7.48Km  3:10
大手町のビルの地下のレストランで食事をして、帰宅。