「駅からハイキング」の「江戸時代の川崎宿を感じながら過去から未来へと巡る」です。 |
 |
 |
川崎駅が広くてチェックインの場所を探すの大変だった。 |
川崎宿の説明 |
 |
 |
伝馬、飛脚、本陣の宿場業務を監督する問屋場 |
旧東海道を歩きます。↑マウスオン |
 |
 |
川崎稲荷、ひっそりしています。 ↑マウスオン |
京浜急行大師線 |
 |
多摩川 六郷の渡し |
 |
 |
一度、橋を造られたが洪水で流され、その後は渡しに。 |
六郷橋 渡し船のオブジェ |
 |
ご神木 幹の周りで十二支めぐりが出来ます。↑マウスオン |
 |
 |
ぐるりと干支が並んでいます。 |
樹齢約一千年。戦争で焼けたが、甦った。 |
 |
 |
左は第六天神社、右は堀田稲荷神社 |
旧社殿跡 |
 |
稲毛神社本殿 ↑マウスオン |
 |
 |
天地睨みの狛犬 ↑マウスオン |
旧六郷橋親柱一対 |
 |
 |
いさご通りも旧東海道です。 |
小土呂橋の親柱 ↑マウスオン |
 |
 |
川崎宿の京都側門 |
川崎宿に泊る大名の関札 |
 |
 |
芭蕉の句碑の説明? |
京浜急行八丁畷駅を過ぎます。 |
 |
 |
この傍に「旧東海道」の碑があったが、撮り忘れ。無縁塚も不明。 |
 |
 |
変った建物だと思ったら、ウエアハウスというアミューズメントパークだった。
香港の九龍地域をイメージしたとのこと。 |
 |
 |
東芝未来科学館 |
JR川崎駅西口 |
川崎駅付近ではベンチが一つも無く、緑も少なかった。 |
 |
6.50Km 1:56 |