お雛様・自然教育園(2019年2月8日)

雅叙園の「百段雛まつり」に誘っていただきました。青森、秋田、山形の雛飾りです。
青森の部屋には旧弘前藩主津軽家の雛道具、古今雛が飾られ、秋田の部屋には本荘藩主六郷家の古今雛と極小雛道具などが飾られていました。酒田の部屋だけ撮影OKでした。
小さな飾り色々 傘福。笠に願い事を込めて作った細工物を吊るした。
木目込雛 手前には庄内姉様人形
傘福の吊るし飾りと段飾り
若いお雛様(右)と一緒に百歳雛(左)を飾って、長寿を祈る。 ↑マウスオン
北風が冷たい日でしたが、目黒まで来たからと自然教育園に寄りました。
ウグイシカグラが蕾をつけていました。 ひっそりとセツブンソウ
マンリョウは実がしっかり残ります。 フユノハナワラビ
キチジョウソウの真っ赤な実。↑マウスオン アオキの実も赤くなっています。
ウバユリの実 フクジュソウが顔を出しています。
↑マウスオン  ユキワリイチゲを見つけました。うつむいています。
ヤブコウジ サギがいました。 ↑マウスオン
ノイバラの枝にカマキリの卵? ヒメガマの綿毛
サギに近づきました。 チュウサギでしょうか? ↑マウスオン
おすまししながらエサを探しています。
マツカゼソウの実 シロヨメナ、綿毛が飛んだ後の萼