(2019年2月10日)

「駅からハイキング」で手賀沼を通る「柏の街並みと手賀沼の景観を楽しむ安らぎウオーキング」に行きました。晴天なのと日曜日ということもあって、人が多い。まるで団体の行列みたいです。
常磐線柏駅 初めてです。 中央に柏の実、カラーのサザンカ
長全寺 本堂  1575年開山
大師堂 ↑マウスオンは諸堂 大きな石灯籠
大きなシイノキ 金毘羅堂
仁王門 ↑マウスオン 黒の仁王が珍しい。
街中を外れると野原に雪 日体大柏高校
戸張地区公園 子どもたちが雪遊びしています。↑マウスオン
柏のへそ(中心)です。 まるで霧氷?
東屋と雪だるま ↑マウスオン この道、間違いでした。
空が広くて、畑も広々〜
大津川にコハクチョウが2羽いました。看板があったから定着しているのかな?
ヒドリ橋 大津川、手賀沼に注ぎます。
この鳥の群れ、ムクドリです。↑マウスオン 紅梅も咲いていました。
何の木? ↑マウスオンヤシャブシみたい。 漁業が盛んだったようです。
手賀沼  手賀大橋
広〜い横長の手賀沼
もっと鳥がいるかなと思っていたのですが・・・ この椅子は見物用? ↑マウスオン
手賀沼自然ふれあい緑道 この地下に北千葉導水路
北千葉導水路は利根川と江戸川を結ぶ水路です。
↑マウスオン 着水井 利根川から引き入れた水をいったん溜めて手賀沼に注ぐ分と江戸川に送る分をわける施設。↑マウスオン
北千葉導水ビジターセンター 実物の導水管 ↑マウスオン
自然ふれあい緑道は長いです。 柏ふるさと公園 ここで昼食
柏公園へ登ります。 柏公園 ↑マウスオンはプッシュフォン型滑り台
市の木柏、市の鳥オナガ、市の花カタクリ
周囲にシバザクラ 中央に市章
サザンカの白黒版
柏神社 古そうな狛犬 ↑マウスオン
9.35Km  2:59 (黒線の所が本来のルート)