北印旛沼(2019年2月23日

山の会のウオーキングは北印旛沼。初めての所です。成田から一駅下総松崎で降ります。
下総松崎駅 駅員さんが一人いました。9:57 関東ふれあいの道
古墳をたずねるみち、水鳥のみちがあります。
成田線の線路を渡って、出発です。 カラスと喧嘩していたノスリ??
田圃の間の農道を歩きます。
遠回りしていたみたいですが、道標を見つけて安心です。 農水 甚幹制水弁 印旛沼二期とあります。
右の土手の向こうが沼。
橋が無いので行けません。10:48
京成成田スカイアクセス
スカイライナーが走っています。
京成成田スカイアクセスをくぐって、車道を歩いて、昼食場所の公園に着きました。
日本の名松百選の一つ。 甚兵衛公園?
丁度梅が満開でした。 ↑マウスオン
のんびりした風景を眺めながら昼食。 11:40〜12:20
沼横の用水を渡れば印旛沼です。 やっと印旛沼が見えました。
南西印旛沼からサイクリングロードが北印旛沼西側に続いています。そのロードを歩きます。
カワウが並んでいます。 マガモがいました。
ナウマン象の化石が見つかった双子公園へ5Km
サイクリングロードが続いています。12:45
沼のあちらこちらに竿みたいなものが・・・
柴漬(しばづけ)<ボサ網>
雑木の細枝や笹などを束ねて水に沈め、袋網で周りを囲み、束をあげて枝の中に潜んでいる子魚やエビを捕る。
洪水防止とか水質浄化など。13:05 船着場
カルガモ ↑マウスオン マガモ ↑マウスオン
鳥は多かったが、カルガモが多数、遠いのでコンデジカメではきつい。 ↑マウスオン
手前はヨシガモみたい。 アオサギもいました。
印旛沼と利根川を結ぶ長門川を渡るには酒直水門まで歩きます。
長門川、向こうが印旛沼 14:10 酒直水門の碑
印旛沼から離れて、又、田圃の中の道を歩きます。
薄明光線。少々光は弱いが「天使のはしご」とも言う。
広〜い田圃が広がっています。空も広〜いです。
田圃に水を供給する用水 成田線の電車が走っています。
道端のお地蔵さん 成田線の線路を渡ります。15:00
渓流の径。 ↑マウスオン 大和の湯に着きました。15:05〜16:20
湯は少し黒味がかっています。露天風呂が二ヶ所、展望が良かった。疲れをとって下総松崎駅16:55発で帰る。
16.8Km  4:48