1月に行く筈だったが、寒くて上野に変更した逗子海岸、暖かくなって、やっと催行です。新逗子駅北口から鎌倉行バスに乗り、小坪で降ります。ここから大崎公園までが迷いそうです。 |
 |
 |
小坪港 11:08 |
住宅街の狭い坂道を登ります。 |
 |
 |
海の波、椿の花、街区の菱形、中央に市章 |
無事に大崎公園への道標がありました。 |
 |
大崎公園からの眺め 江ノ島の向こうに富士山
マンション群にびっくり ↑マウスオン 11:20 |
 |
 |
きれいに整備されています。↑マウスオン |
泉鏡花文学碑
生まれの干支から7番目の干支ウサギを好んだとのこと。 |
 |
大木越しに見る富士山 |
 |
 |
何桜かしら?満開です。 ↑マウスオン |
枝振りが面白い大木です。 ↑マウスオン
エノキのようです。広町緑地の大榎と似ています。 |
 |
これから歩く予定の逗子海岸が見渡せます。
↑マウスオンは葉山マリーナ、柴崎? |
 |
 |
ヨットが沢山走っています。 ↑マウスオン |
この樹形は何の木でしょうか?
エノキのようです。 |
 |
 |
次は披露山公園へ・・・11:57 |
関東ではめずらしいシロバナタンポポ |
大崎公園から披露山公園への道には高級住宅が並んでいました。披露山庭園住宅というらしい。
披露山公園には猿や鳥などミニ動物園?がありました。 |
 |
 |
丸いドームは猿園 ↑マウスオンはトンビ |
レストハウスもあります。 |
 |
展望台からの展望。もちろん富士山。 ↑マウスオン 12:20 |
 |
 |
浪子不動へ100m下ります。 |
いい雰囲気です。 ↑マウスオン |
 |
 |
水がしみだしています。 |
小さな流れになりました。 |
 |
 |
もう海です。 |
高養寺浪子不動 12:45 |
 |
 |
徳富蘆花説明板 |
不如帰の碑 ↑マウスオン |
もう1時近くです。ロードオアシスに2軒、お店がありました。魚のまるわ食堂に入ります。13:00〜13:55 |
 |
 |
まるわ食堂 ↑マウスオンはメニュウ。
連れはまるわ定食(舟盛)!私は金目定食! |
地元野菜も豊富です。
↑マウスオン |
 |
海岸を歩きます。ウインドサーフィンがいっぱい。 ↑マウスオン |
 |
 |
日の光で波が光っています。 強風で倒れるのも多い。 |
 |
霞んでいますが、富士山が望めます。 ↑マウスオン |
 |
 |
渚橋へ・・・ ↑マウスオン 14:15 |
「太陽の季節 ここに始まる」
太陽のオブジェは岡本太郎 ↑マウスオン |
↑マウスオンの写真は寄付した人の名前やメッセージが橋の壁、階段の側面などに記されていました。
渚橋を渡り、蘆花記念公園へ向かいます。 |
 |
 |
カンヒザクラが咲いています。↑マウスオン |
蘆花記念公園案内図 14:25 |
誰もいません。ひっそりしています。郷土資料館は閉鎖されていました。 |
 |
 |
徳富蘆花文学碑 |
湧水があるようです。 |
 |
 |
第一休憩所 |
登り窯 ↑マウスオン |
 |
 |
第二休憩所 |
天城山が見えます。 |
次に行きたいのは六代御前の墓ですが、分からず地図を見ながらウロウロ。 |
 |
 |
六十六部供養塔 |
六代御前最後之故址 14:54 |
新逗子駅から帰宅。後から調べたら、六代御前のお墓は道を曲がって少し入るとあったらしい。次の機会に見てみよう。それにしても海は気持ちいいです。 |
 |
6.79Km 3:04 |