今日は「駅からハイキング」の「横浜東海道 最初の難所 権太坂を往く 保土ヶ谷〜東戸塚」を歩きます。 |
 |
 |
JR保土ヶ谷駅 初めて降ります。9:50 |
金沢横町道標四基 |
 |
 |
横須賀線踏切 |
保土ヶ谷宿 軽部本陣跡 ↑マウスオン |
 |
 |
旧東海道を歩きます。 |
脇本陣(水屋)跡 |
 |
 |
旅籠屋(本金子屋)跡 |
まちかど博物館になっています。↑マウスオン |
 |
 |
上方見附モニュメントと一里塚跡 |
保土ヶ谷宿の松並木 |
 |
 |
仙人橋を渡ってみます。 |
外川神社 ↑マウスオン |
 |
 |
花桃のピンクと↑マウスオンは白 |
駅伝のマンホール |
 |
 |
旧東海道へ・・・ |
樹源寺 |
 |
 |
旧元町橋跡 |
堅牢地神塔 |
さあ、そろそろ権太坂にかかります。けっこうな上りです。 |
 |
 |
江戸から平坦な東海道が旧元町橋辺りから急坂になる。 |
なかなか急です。 10:50 |
 |
 |
権太坂の名前の由来は? |
白木蓮の大木、花満開 |
 |
 |
消防団倉庫の浮世絵 |
境木立場跡 (馬子や人足の休憩所) |
 |
 |
色々な案内板があります。 |
 |
武蔵国と相模国の境。昔は木の杭が建てられていたので、境木という。 11:15 ↑マウスオン |
 |
 |
境木地蔵尊の手水舎は小坊主です。 |
お地蔵さん他 |
 |
 |
境木地蔵尊 本堂 |
ケヤキの木にヤドリギがいくつか。 |
 |
 |
焼餅坂。 戸塚宿へ向かう坂。旅人に焼餅を売る茶店があったそうな。 |
 |
 |
品濃一里塚。 日本橋から九番目の一里塚。両側に塚があるのはここだけ。 |
 |
 |
桜と黄色のオキザリス |
 |
 |
駅周辺は大きな商業施設、マンションが並んでいます。40年以上前は何も無かったと覚えていますが、変わりようにびっくりします。駅へ行く通路も2階、3階と二重にあります。 11:50 |
 |
5.64Km 2:00 高低差 82m |