礼文島T(2019年6月7日)

礼文島へのフェリー。フィルイーズ宗谷 利尻山は雲の中
香深港で降りて、まづは食事所へバスで向かいます。漁港直営のおいしい海鮮です。6月1日からウニ漁解禁でウニもでました。採れたてで美味しいです。
礼文島東北の金田の岬。
シロヨモギの蕾 見たことあるような花ですが・・・
澄海岬に向かいます。
ヌカボッケというホッケの糠漬け。 ハマエンドウ
ネムロシオガマ 白いシオガマです。 エゾノシシウド
エゾカワラナデシコ チシマフウロ
澄海岬  ↑マウスオン
晴れていたら海の色がきれいなブルーだそうです。
ヘラオオバコ? オオハナウド
いよいよレブンアツモリソウの群生地へ。
←マウスオン
ガイドさんによれば、5月に暑い日が続き、もう咲き終わっていて、少ししか咲いていないそうです。
なんとか残りのレブンアツモリソウを写しました。
センダイハギ ギンラン?
ハクサンチドリ ノビネチドリ
クルマバソウ オニシモツケ
高山植物園へ。
図鑑では淡黄色とありましたが、白いです。 ↑マウスオン
コウリンタンポポ ウツボグサ
エゾスカシユリ レブンキンバイソウ
エゾツツジ ↑マウスオン レブンコザクラ
レブンウスユキソウ ↑マウスオン レブンソウ ↑マウスオン
キクバクワガタ ミヤマハコベ? ↑マウスオン
昨夜カメラを充電しなかったのに、写真を撮り過ぎたようで、電池が無くなってしまいました。これからメインの桃岩に行くのにどうしよう(涙) バスの運転手さんにバス内にコンセントはないかと聞いてみましたが。無いとのこと。でも親切な運転手さんが自分のモバイルバッテリーを貸してくれました、移動中のバスの中で充電が出来。これ以降の写真が撮れました。感謝です。
礼文島Uへ続きます。