井戸尻遺跡U(2019年6月28日)

まだ石がたくさんあります。
石英斑岩  入笠山産 変輝岩 釜無川産 乳棒状石斧
花崗閃岩 礫岩  早川産
チャート(縞状) 入笠山産 単斜輝石 烏帽子丸産 ↑マウスオン
凹石、すり石、石臼
蛇紋岩  石斧 飾玉 環の列石  向原遺跡
環状列石
考古館の展示を見る前に、お弁当を食べる為に史跡公園に行きます。
復元住居  ↑マウスオン
第二、第三住居跡 7千年前の縄文前期から5〜4千年前中期に栄えました。
ノハナショウブ 睡蓮
睡蓮は花盛り  ↑マウスオン
河骨(コウホネ)
水車 天気が良ければ甲斐駒が見えるとのこと。 郷土資料館。少しだけ見学。 13:20
ゆっくり考古館の展示を見ます。水煙渦巻文深鉢、神人交会文深鉢、始祖女神像など色々・・・
やっぱり富士山が見えると撮ってしまいます。
ヤマボウシの大木 栗の大木
イヌエンジュかな〜? アブラチャンの実かな〜?
池生神社に着きました。建御名方命の御子、池生命を祭神としています。14:28
鎮座は平安時代。池袋村産土神であり、諏訪大社権祝神姓矢島氏の祖神と崇敬されています。
長い石段の奥に神社があります。
この後は、車道に沿って駅まで歩きます。
ロウソクゴケ? クサフジの白花?
石碑に蜂の巣 蜂の巣のアップ
ウツギ 前に見たことあるのだけれど・・・
コエンドロ(コリアンダー)でした。
駅に戻ってきました。遺跡の標識と白樺?の大木
15:34発の普通で小淵沢へ、15:58発のあずさ24号で帰京。
8.7Km 4:29