以前、行き損ねていた酒水の滝に。若い友人と出かけました。小田急新松田駅でトイレに行っていたら、御殿場線の乗る予定の電車が出てしまいました。ホームの時刻表を見ると、次の電車は1時間後、2駅だから、タクシーで行こうかと改札口に戻り、駅員さんに確かめると、30分後にあるという。あと15分位になっていて、ほっとする。土日のみ運行みたい。JR東海のHPの時刻表でも載っていなかった。 |
 |
 |
松田駅 11:16 出発 |
山北駅 11:23 到着 |
観光案内所に寄って、ちょっと説明を聞き、出発です。跨線橋を渡って反対側へ。「さくらの湯」という温泉があります。鉄道公園があって、D52が展示されています。 11:35出発します。 |
 |
 |
道標があって、安心です。 セラピーロードです。 |
 |
 |
高架下をくぐると・・・ |
盛翁寺の参道を通って・・・ |
 |
 |
古い石仏の前を通り過ぎると・・・ |
河村城址入口です。 11:47 |
河村城、平安末期に築城され、南北朝・戦国時代と権力争いに翻弄され、頼朝、南朝方、小田原北条と主が変り、秀吉の征伐後、廃城に。 |
 |
 |
ヤマユリ 花が大きいので頭をたれてしまう。 |
登り坂です。 |
 |
 |
うっそうとしています。 |
ここではまだアジサイが咲いています。 |
 |
 |
落城した城主の姫が身を投じた井戸 |
畝堀 堀を畝状に掘っている。 |
 |
 |
ここにもヤマユリ。 ↑マウスオン |
ここから本丸 |
 |
大庭郭跡に置かれた城の配置図 ↑マウスオン |
ベンチがあったので、丁度いいので昼食。 12:05〜12:30 |
 |
 |
大庭郭の端に神社と碑 |
ヤブカンゾウ ↑マウスオン |
 |
 |
大きな堀切 ↑マウスオン |
蔵郭の畝堀 ↑マウスオン |
蔵郭の向こうにも、大庭郭や多地屋敷などあるが、スルーしました。 |
 |
 |
下ります。 12:43 |
下り道 |
 |
 |
兎?が隠れている道標 |
舗装道路に出ました。 13:00 |
 |
 |
山北のマンホールは
丹沢湖にかかる永歳橋と背景に富士山 |
ニホンアマガエル |
 |
酒匂川を渡ります。 釣り人が何人かいます。 13:13 |
 |
 |
ごうごうと流れています。 ↑マウスオン |
みっちゃん食堂 |
 |
 |
見ると幸運になるという幸せダルマ |
酒水の滝入口 13:30 |
 |
 |
酒水の滝案内図 |
ここにも幸せダルマ ↑マウスオン |
 |
酒水の滝と赤い橋 13:40
洒水の滝は三段で、一の滝は69m、二の滝は16m、三の滝は29mの落差 |
 |
展望台からの滝 |
少し前から、雨が降り始めました。少雨ですが、セラピーロードに戻らないで、車道を歩きます。 |
 |
 |
足柄橋 |
酒匂川 向こうの山が河村城址かな? |
 |
 |
御殿場線を越します。 |
栗の実が実っています。 ↑マウスオン |
 |
 |
アカメガシワかな? |
線路際のアジサイ |
 |
電車が来ました。 それ!パチッ ↑マウスオン |
 |
 |
帰りに見ようと思っていたが、反対側をあるいたので
、見られなかった。 |
山北駅 14:40 |
今度はすぐ電車が来た。松田駅を降りたら、コンビニ横に休憩所があり、一休み。大きなリュックを背負った外国人のご夫婦もコンビニで飲み物を買ってきて、荷物の整理をしていました。トイレもあり、便利な所です。何度か来ているのに、知らなかった。小田急線は数あるので、安心して休めます。 |
 |
6.2Km 2:46 |