10月になって、「駅からハイキング」のコースが出てきました。今日は「「令和元年」開運!池上七福神巡り」を歩きます。 |
 |
 |
Sun Rise 商店街を抜けます。 |
池上線の踏切で電車のすれ違い |
 |
 |
まっすぐな道も花壇あり。 |
ヒメアカタテハ?キタテハ? |
 |
 |
ピンクの松葉ボタン |
ヒガンバナ |
 |
 |
真っ黄色の?? |
ピンクのノウゼンカズラ |
 |
 |
曹禅寺 布袋尊 |
京都三条大橋の欄間橋柱 ↑マウスオン |
 |
 |
微妙庵 毘沙門天 |
徳持神社 ↑マウスオンはマサカキ |
 |
 |
本門寺通り |
池上本門寺石段 ↑マウスオン |
 |
 |
池上本門寺 仁王門 |
池上本門寺 本堂 ↑マウスオン |
 |
 |
経堂 |
本門寺横の車坂を下ります。 |
 |
 |
厳定院 弁財天 |
本堂 |
 |
 |
弁財天 |
屋根瓦の置物? ↑マウスオン |
 |
 |
本荘院 福禄寿 |
ボタンの木かな? |
 |
 |
妙見坂 ↑マウスオン |
妙見堂 樹老人 |
 |
 |
妙見堂の大木 |
呑川のコサギ |
 |
 |
養源寺 恵比寿 大黒天 |
門脇の白い萩 |
本来、大黒天は馬頭観音堂にあるが、改修中のため、養源寺で預かっているとのこと。
これで、池上七福神は回りました。 |
 |
 |
蓬莱坂 |
佐伯山緑地 |
 |
 |
桜のプロムナード |
大田区立龍子記念館 |
好きな画家の一人である川端龍子、今回は「河童と水辺の物語」です。ゆっくり鑑賞して大森駅ではなく、西馬込駅に出ることにしました。 |
 |
 |
ここも桜のプロムナードです。 |
コフキサルノコシカケ? 大きい! |
 |
8.4Km 2:43 |
|
|
|
|