 |
 |
元宿堀のあった場所に「武州千住」浮世絵顕彰碑 |
 |
荒川河川敷 昨年は足立区民まつりをしていました。 ↑マウスオンはススキやセイタカアワダチソウ |
 |
荒川、広〜い。 ↑マウスオンは白鷺 |
去年はここから北千住駅に戻りました。今年は西新井橋を渡ります。 |
 |
 |
「関原の森」 「愛恵学園」があった場所。
足立区愛恵まちづくり記念館。 |
幼稚園の体育会の練習かな? |
 |
 |
関原通り |
八幡神社の保存樹木 ケヤキ |
 |
大聖寺 関原不動尊と呼ばれる。 1449年開山 |
 |
 |
不動明王 |
真言宗豊山派 本尊の不動明王は秘仏 |
 |
 |
西新井大師入口 |
西新井大師参道 |
 |
西新井大師山門 |
 |
 |
ちょっと面白い顔の金剛力士像 |
 |
 |
塩地蔵 ↑マウスオン
特にいぼ取りに霊験があります。 |
稚児が支えている水屋 |
 |
 |
水洗い地蔵
十種の福徳が授かります。 |
枯れた蓮の葉にアカトンボ |
 |
池と鐘楼 ↑マウスオン |
 |
大本堂 中も立派でした。 |
 |
 |
奥にも小さい池がありました。 |
稚児大師像 |
 |
 |
十三重塔 |
シロヨメナ |
 |
 |
権現堂 |
弁天堂 |
 |
 |
三匝堂(栄螺堂) |
書院 |
西新井大師は広く、ゆっくり回りました。 |
 |
 |
東武鉄道大師線 大師前駅 |
初めて乗ります。 ↑マウスオン |
 |
8.9Km 2:38 |