登戸~生田緑地(2019年10月26日)

「駅からハイキング」の「登戸から始まる生田緑地ばら苑と自然・文化満喫コース」に友人と出かけました。
「駅からハイキング」と岡本太郎美術館の「岡本太郎 縄文から現代へ」の後編「 芸術と社会・現代の作家たち」を見に行くのと初めてのばら苑と盛沢山です。小田急線登戸駅から出発です。
多摩川に出ました。 多摩水道橋が見えます。 中州には鳥達がいっぱい。↑マウスオン  
先日の台風で樹は斜めになっています。   スカイツリーが見えました。
近くに住んでいるというお爺さんが多摩川の洪水の話を色々してくれました。 
鉄橋を渡る小田急線  台風の跡 
 二ケ領せせらぎ館 二ケ領用水に入ります。 
 用水沿いを歩きます。
藤子・F・不二雄ミュージアムに近づきました。キャラクターと案内のタイル 
藤子・F・不二雄 ミュージアム 予約制です。
向ヶ丘遊園が閉園し、跡地です。 小田急線の駅名だけ残っています。
 急な階段を上ります。 ばら苑です。 
 ばら苑は広いです。 色んな種類があります。 ↑マウスオン
リュ-タン ティアードロップ 
 サンスプリングス  ノスタルジー
 大学生のサックス演奏を聴きました。
 ラ・セビリアーナ 白いバラ 
階段を上って。車道へ・・・   暖炉のある家、薪が置いてあります。
生田緑地に東口から入ります。 
森の小さな図書館  ヒイラギの花 
 メタセコイヤの林。 ↑マウスオンは 奥の池
「 芸術と社会・現代の作家たち」  パイラ人 ↑マウスオン 
歩いて空腹なので、先にカフェテリアTAROで昼食。駅からハイキングの人は10%引きでした。
美術館に入ります。   母の塔 ↑マウスオン 
ゆっくり展示を見た後は桝形山展望台へ・・・ 今日は9月に行った時よりもクリアに見えます。 
 スカイツリーが見えます。 ↑マウスオン 
 
 こちらは東京タワー
 
 新宿方面 都庁やドコモタワーもよく見えます。
 
 筑波山だと思われます。
 夕焼けがきれいです。 ↑マウスオン 
 
 新しいパソコン、Windows10でのUPです。XPからWindows7への変更の時はそれ程苦労しなかったのですが、今度は大変でした。