小田代ヶ原(2019年11月5日)

最近、加入した写真クラブで、小田代ヶ原に撮影に行くとのことで、参加しました。小田代ヶ原といえば貴婦人と名付けられた白樺の木が有名です。2003年6月、千手が浜のクリンソウを見に行った時に写真を撮ったことがあり、それ以来です。
出発は真夜中0時、家の近くで拾ってもらいました。佐野SAで休憩(1:30)中禅寺湖畔のコンビニで朝食を買い(3:51)赤沼P(4:30?)で車を置き、出発。星がきれいです。オリオン座がはっきりと見えます。1時間ほど、真っ暗な中を歩いて、小田代ヶ原に着いたのは、5:45頃。
うっすら明るくなりました。 案内板
今日は朝日が貴婦人に当たる日だということで、カメラマンが多数、来ていました。
少しづつ明るくなります。5:55 5:57
6:12 日が当たり始めました。 6:31
池のほとりの木々にも日が届きます。 6:38 6:39
日の光線が貴婦人の足元に届きました。 6:40 ↑マウスオン 
場所を変えて撮ってみました。 6:47 逆さ貴婦人? 6:49
  
霧が発生すれば、いい写真が撮れるとのことですが、残念ながら霧は出ませんでした。すっかり明るくなり、そろそろ引き上げです。帰りはバスに乗る予定です。
トイレ、東屋、バス停 真ん中の四角の所が回転ドアの入り口
面白い木 8:22発のバスにのります。
赤沼Pで車に乗り、帰路につきます。8:35  いろは坂で止まり、紅葉を撮影します。
↑マウスオン  ↑マウスオン 
↑マウスオン  ↑マウスオン 
たまには青い葉もいいです。 くねくねのいろは坂
道の駅にしかたで休憩。11:34 野菜が色々売っていたので、長ネギを買いました。
蕎麦屋で昼食。12:30
   
帰宅したのは3:30頃でしょうか? いつもの電車での遠出に比べて、記録は取りにくい。また、一点集中型の撮影なので、それ以外はなかなか撮れない。でも初めての車での遠出、目的を持った撮影会、貴重な体験でした。