ゆずの里毛呂山(2019年11月16日)

FIT森遊会で最も古いゆずの産地だという毛呂山町に出かけました。
東武東上線越生線の東毛呂駅10時半集合です。
東毛呂駅 宗旦槿(ソウタンムクゲ)
千宗旦が好んだ茶花
ツルウメモドキ。萌果が割れると赤い種子が顔を出す。
桂木ゆずの案内板 大きいゆずです。
ゆずの果樹園 ↑マウスオン 
モンキチョウ 皇帝ダリヤ
ほんと!ゆずばかり 石仏
「ゆず畑 山に囲まれ 日が届く」
車道を離れて川沿いを歩きます。 流れが続きます。
ノハラアザミ イノシシの捕獲わな
流れを渡るのに苦労します。 小さなつり橋
イシクラゲ ↑マウスオン 
ネンジュモ属に属する陸棲藍藻の一種
まだ流れに沿って行きます。
流れから離れて、急な山道に入ります。最近、階段を上るとき膝が痛いのですが、坂だと痛くない。変ですね。 
テイカカズラの果実。 タブノキの林
見晴らしがい~いです。スカイツリーも見えました。右の山は石尊山
夜景と日の出が有名とのこと。 昼食です。
桂木観音 行基菩薩が奈良の葛城に似ているからと名付けたらしい。
ささやかな鐘楼 急な石段と山門。
マルバグミ?ナワシログミ? キダチコマツナギの実
なかなか道の写真は撮れません。やっとこさ、楽な道でパチリ
ハンググライダー場 左から飛んで右に降りる。
ホコリダケ 埃みたいな胞子を出す。  ゆうパークが見えます。 
ゆうパークおごせに可愛いドームキャビンがありました。 
もろ丸くん ↑マウスオン うめりん ↑マウスオンは室内
両方とも一泊二食付き 13,200円 
アキニレ 翼果が付いています。 タラノキの紅葉
ヒイラギの花 マユミの萌果
稲藁の上にキノコが生えてきます。 ネムノキにも豆果が出来ています。
クズの豆果 武州唐沢駅に着きました。
秋ですね。果実や豆果、萌果など実りの季節です。
 11Km  3:49