「駅からハイキング」の「「下町の商店街から変わりゆく街へ、秋の風と歴史を感じる橋巡りコース」です。 |
 |
 |
JR西日暮里駅から出発です。 |
よみせ通りに入ります。 |
 |
 |
延命地蔵尊がありました。↑マウスオン |
ヒイラギ 老木は全縁になる。 |
 |
 |
谷中ぎんざに入ります。 |
有名な”夕やけだんだん” ↑マウスオン |
 |
 |
JR線路を超えて日暮里駅北口 |
駅横の階段を上がって・・・ |
 |
 |
線路を越えた所の南口 |
案内図 ↑マウスオンはツタの葉 |
 |
谷中墓地に入ります。 ↑マウスオン |
 |
 |
江戸期の谷中 |
トイレのオブジェ。 |
 |
 |
焼ける前の五重塔 |
ヘ・シャンユ 風呂屋?ギャラリー? |
 |
 |
寛永寺 |
 |
 |
国立国会図書館 国際子ども図書館 |
 |
上野公園に着きました。 紅葉 ↑マウスオン |
 |
 |
押し入れと宇宙 林 岳作 |
さわれた夢 福島 季子作 |
 |
噴水広場の紅葉 |
先日、「ハプスブルグ展」は見たのですが、「ゴシック写本の小宇宙」は見ていなかったので、西洋美術館に入ります。印刷技術の無かった西欧中世のキリスト教世界では修道院を中心に制作された手写本です。獣皮紙に書かれ、挿絵や頭文字の装飾が見事です。 |
 |
 |
「ゴシック写本の小宇宙」 |
死者のための女性の胸像
(イニシャルX、D) ↑マウスオン |
 |
 |
死者のための聖務日課
(イニシャルN/狐) |
詩篇38
(イニシャルD 使徒像) |
 |
 |
シラ書
(イニシャルO,Qおよび装飾枠) |
詩篇9
(イニシャルD/座る人物) |
 |
 |
テサロニケの信徒への手紙
(イニシャルT,P) |
「キリスト系図史要覧」
モーセとアーロン(左)部族宿営地(右) |
 |
 |
詩篇25
(教会の中にいる男とドラゴン) |
奉納ミサ
(イニシャルO,P,D,P) |
 |
 |
詩篇27
(草地に座る獅子) |
詩篇37、38
(イニシャルD,D ダヴィデ王;装飾枠) |
 |
 |
本も展示されていました。綺麗です。 |
|
山手線で池袋へ・・・ |
 |
サンシャインシティは広い。なんとかたどり着きました。 |
 |
 |
オリエントと大和
文化的には似ているところも? |
近くにいた人とジグゾーを
してみました。 |
|
|
|
|
 |
西日暮里駅から西洋美術館まで 3.9Km 1:09 |
|
|