森林インストラクター東京会のイベントで、高尾駅周辺を歩きました。野鳥の観察と歴史の話もあります。 |
 |
 |
散歩する所も色々あるみたい。 |
面白い刈込です。 |
地図左上の緑部分は多摩御陵(武蔵陵墓地)です。大正・昭和の天皇皇后のお墓です。昭和2年に八王子市のこの地に作られました。かつては中央本線上に東浅川駅(皇室専用)があり、京王が御陵線を引いていたとのこと。後に御陵線は一部区間が高尾線に組み込まれました。
森林インストラクターの会の人が歴史の説明してくれて、興味深かった。 |
 |
 |
一羽目はシジュウガラ 太いネクタイは♂のようです。 |
 |
 |
ハシボソガラス。ギャーと鳴く。 |
メジロはサザンカがお好き。
見えたけれど、撮れない。 |
 |
エノキ ↑マウスオン |
 |
オニグルミ 実が残っています。 ↑マウスオン |
 |
エノキ これも実がいっぱい。 ↑マウスオン |
 |
 |
御陵の南にある陵南公園 |
 |
 |
芝生の上にはツグミ |
 |
 |
1964年のオリンピック自転車競技場がありました。 |
 |
サイカチ 江戸時代、堤防保護の為植えられた樹の最後の一本。 ↑マウスオン |
 |
 |
南浅川橋 御陵への参道だったので、欄干は灯篭の形 |
 |
南浅川 高尾山が望めます。 ↑マウスオン
台風19号で護岸が潰れ、工事していました。 |
 |
 |
↑マウスオン セグロセキレイ ↑マウスオン |
 |
 |
鳩が水浴びをしていました。 |
魚道です。 |
 |
 |
マガモが一羽、カルガモの群れの中にいました。 ↑マウスオン |
 |
 |
台風19号で溢れたそうです。上流から流れてきました。 |
 |
イイギリの真っ赤な実。鳥の好物。 ↑マウスオン |
 |
 |
白山神社 |
ヤマガラ バックライトで分かりにくい。 |
 |
 |
地層が現れてきました。 |
古い学校を利用した公民館? |
 |
 |
昔は川だった所、今は道 |
JRの高架下のレンガ造りのトンネル
↑マウスオン |
 |
 |
右側は単線時の古いレンガ造り
左側は複線になった時のコンクリート |
両界橋 ↑マウスオンは古い石仏 |
両界橋はJR高架と甲州街道が交差する所の下を流れる南浅川の橋。名前の由来は?? |
 |
 |
台風19号の時、ここも氾濫しました。 |
旧花屋旅館
中里介山の「大菩薩峠」に出てくる古い旅館 |
 |
駒木野庭園 ↑マウスオン
隣の駒木野病院の院長の自宅と庭園、八王子市に寄贈された。 |
駒木野庭園で鳥合わせ(22種見ました)やアンケートをして解散。
小仏川遊歩道に行こうとしましたが、通行止めでした。仕方がないので、高尾山口駅に向かいます。高尾山登山道の被害が大きい。 |
 |
 |
桜が満開、何桜かな? |
 |
6.8Km 3:17 |