熱海・梅・桜(2020年1月19日)

山の会のウオーキングは熱海に梅と熱海桜を見に行きました。
駅ビルは立派だけど、改札口は前のまま? 駅前広場の足湯
足湯の並びの池。
野中の湯。 熱海七湯の一つ
 来宮神社に寄ってみます。2014年、岩戸山の帰りに行きました。
人が多いです。 二の大木
一の大木。 ほんとに大きい。
落ち葉をハートに・・・
ハートではなく猪目でした。魔除けです。
弁財天
空と木  ↑マウスオン
来宮神社 拝殿 JR来宮駅 レトロです。
       
けっこうな坂道を行くと熱海梅園に着きました。梅の満開には、ちょっと早かったですね。 
熱海梅園入り口 ↑マウスオン 紅梅
紅梅の方が早く咲くのかしら? 案内図。斜面に作られています。
夫婦杉 梅の図柄のマンホール
園内には流れがあり、蛍も出るそうです。 蝋梅
梅見の滝。人工の滝ですが、風景に溶け込んでいます。 ↑マウスオン
中山晋平追憶碑 茂木氏梅園の碑
横浜の豪商茂木氏が私財を投じて開園。
紅梅 水仙の原種
桜が満開、メジロも喜んでいます。 ↑マウスオン
温泉。50度もあります。 ↑マウスオン 流れてきて、足湯になります。 ↑マウスオン
ヤシの木から違う木が生えてる? ↑マウスオン 噴泉。今は出ていない。
    
 韓国庭園がありました。
堂 「緑の家」 ↑マウスオン
オンドルの煙突 玉石張りの土塀
晩年の住居を移築した中山晋平記念館  供養梅
丹那トンネル建設時の犠牲者を慰霊。
澤田政廣記念美術館。 木彫彫刻、水墨画色々
人魚の噴水 噴水からの流れ
傷つける武人 黄泉のしこめ
とても綺麗な椿です。
 梅見の滝の裏を通ってみます。
滝の裏への入り口 裏から見る滝
迫力あります。 真横から見た滝
梅見の滝  ↑マウスオン
雙眉橋? 蝋梅と紅梅
紅梅 梅が香に のっと日の出る 山路かな
松尾芭蕉
    
梅園では甘酒の提供があり、2杯もおいしくいただきました。梅園を出て、次は糸川遊歩道に向かいます。 
熱海桜が満開です。まだ1月なのですが、ホント早咲きです。 ↑マウスオン
遊歩道を下りきると海です。初島が見えます。 ↑マウスオンでは大島も見えます。
     
海岸沿いを歩き、お宮貫一の像を見て、熱海駅へ戻ります。 
お宮貫一の図柄のマンホール 温泉マークのマンホール
9Km  4:29