5,000円というので、久しぶりにバスツアーに参加。ツアーは人任せで何にも考えずにのんびりできるのが楽です。でも前日に用意していると、昼食の献立が、以前参加したツアーと同じだ~。でもキャンセルするとキャンセル料取られるしと思い、覚悟して出発。前回とは違う視点で写真を撮ることにしました。 |
 |
 |
バスの中からの雪景色。 |
|
信玄館に、着きました。牛肉、豚肉のすき焼き、お蕎麦の昼食をいただいて、自由散策。以前は恵林寺に行ったので、今回は放光寺に行きます。 |
 |
 |
↑マウスオン 信玄のみち。塀に絵が描かれています。 ↑マウスオン |
 |
 |
 |
途中の道から富士山が見えました。手前は南アルプス? |
 |
 |
放光寺は元暦元年(1184)源平合戦で功績をたてた安田義定が一ノ谷の戦いの戦勝を記念して創立しました。 |
 |
珍しい形の総門。 ↑マウスオンは梵字の曼陀羅風。 |
 |
 |
門の屋根にしゃちほこ |
ツグミでしょうか? |
 |
仁王門 金剛力士像は重文です。 |
 |
 |
本堂前の門。屋根にはしゃちほこと逆さ獅子 |
 |
本堂。なかなか風情があります。 |
 |
 |
庫裏前の門 |
大黒天 ↑マウスオン |
 |
 |
西藤木の水車。本水車は、三間四面、東側は寄棟造、西側は切妻造木造建築である。大輪の下部を水路(小屋敷堰)に直結させた押し車屋で、中には舂臼四台、臼一台がある。 |
 |
 |
石仏 ↑マウスオン |
二十三夜堂 |
|
|
次はハーブ庭園です。 |
 |
 |
色とりどりの蘭 |
ちょっと変わった蘭 |
 |
 |
ローズゼラニウム |
ブルーベリーの花 |
 |
 |
白のシクラメン |
変わったシクラメン |
 |
空が広く、景色が広がります。 |
 |
 |
山々を眺めながら、足湯につかります。 |
|
|
キムチ工場や宝石の英雅堂を見学して、フルーツパークへ。 |
 |
16時50分頃でもまだ明るいです。 ↑マウスオン |
 |
2011年に登りました。黒岳に登ってから釈迦ケ岳、きつかった~ |
 |
甲府盆地の街並みの光が少なくて、夜景としては、ちょっと物足りないかな? 17:30 |
|
|
帰りのバス内で夕食の寿司折をいただき、渋滞もなく、あっという間に東京に着きました。 |
|
|