「駅からハイキング」の「余寒の江戸城下町で歴史と芸術を嗜む」 お馴染みの所ばかりですが、お濠で水鳥を探したいと出かけました。 |
 |
 |
日本橋川や神田川があり、水害が多かったそうです。 |
|
目白通り、歴史のプロムナードを、前回の反対側の歩道を歩きます。 |
 |
 |
徽章業発祥の地 |
台所町跡(江戸城の台所衆の屋敷跡) |
 |
 |
坂に沿って九つの段に屋敷があった。 |
靖国神社入り口 ↑マウスオン |
|
|
今まで前は通りましたが、境内に入ったことがなかったので、入ってみました。各県の桜の陶板があちこちに置いてあります。 |
 |
|
 |
 |
香川県 |
島根県 |
鳥取県 |
岡山県 |
 |
 |
 |
 |
三重県 |
奈良県 |
大阪府 |
長野県 |
 |
 |
慰霊の泉 |
手水舎 大きい。 |
 |
 |
神門 |
中鳥居 ↑マウスオンは拝殿 |
 |
千鳥ヶ淵遊歩道に入りました。早咲きの桜が咲いています。 ↑マウスオン |
 |
寒桜かな~ ↑マウスオン |
 |
 |
ミツマタ |
ヒヨドリ |
 |
半蔵濠 沢山、水鳥はいましたが、遠くて判別できません。↑マウスオン |
 |
桜田濠 いつ見てもきれいです。 |
 |
ユリノキの並木。 この花で蜂蜜を作っているらしい。
「花のめぐみ」の「お江戸蜜 ゆりの木」 |
|
憲政記念館の入り口だけ入ってみました。 |
 |
 |
仮議事堂の門柱の頭部 |
英国議事堂の飾り石 |
 |
国会前庭の北庭の寒桜 ↑マウスオン |
 |
 |
満開! |
ヒヨドリも喜んでいます。↑マウスオン |
 |
随分前にも訪れたことがあり、この桜をよく覚えています。↑マウスオン |
 |
警視庁(左)と警察庁(右) |
 |
 |
オオバン |
コガモ |
|
サンシュユ 蕾が開きかけてます。 ↑マウスオン |
|
椿は満開。花が散ってきています。 ↑マウスオン |
 |
馬場先濠にはキンクロハジロ ↑マウスオン |
 |
6.76Km 2:35 |
|
|
|
|
|