高尾山(2020年3月13日)

高尾ビジターセンターのツイッターを見ていたら、6号路でハナネコノメが咲き始めているとあるので、行きたくなった。高尾山口駅から歩きます。
案内川沿いの桜が満開 ケーブルカー清滝駅
ヒュウガミズキ 白梅
お地蔵さん、沢山 ヤブコウジの赤い実
6号路入り口 カンスゲ
ハナネコノメが咲いていました。小さい。 ↑マウスオン
茎が伸びたハナネコノメです。 ↑マウスオン
今度はニリンソウを見つけました。 ↑マウスオン
岩屋大師 琵琶滝 ↑マウスオン
ユリワサビ 6号路は沢沿いです。
ハナネコノメ群生しています。 ↑マウスオン
ニリンソウ ↑マウスオン
ヨゴレネコノメの周りのハナネコノメはまだ蕾。 ↑マウスオン
撮っただけ、載せたくなります。 ↑マウスオン
蕾が可愛い。
ハナネコノメの群生 ↑マウスオン
シャガ 土手を守ります。 ハイゴケ
ミヤマカタバミ 大山橋
サルオガセ テングチョウ
ヤマルリソウも咲いています。 ↑マウスオン
色が出ないのが残念。↑マウスオン 少しは色が出ました。
スミレも咲き始めています。タチツボスミレみたい。
ミヤマシキミ  まだ蕾です。
ここの階段がきつ~い。
    
階段を上り切った所のベンチで昼食。ここで食べている人も多い。 
アブラチャン タチツボスミレ?
シュンランが咲いていました。 ↑マウスオン
   
高尾山頂はやっぱり人が多い。先に食事をして、正解。
昼過ぎになって、富士山がぼやっとしか見えないので、調整したら、夕方みたいになった。
↑マウスオン
     
帰りは4号路を歩きます。
スミレサイシン、まだ蕾 ナガバノスミレサイシン
ナガバノスミレサイシン  ↑マウスオン
吊り橋からフサザクラ。
キブシ ↑マウスオン 野外アート?
     
立ち止まって何かしている人がいたので、声をかけると、泉健司さんという子供向けの野外観察の本を出している人でした。その中に落ちていた花や葉で遊ぶというのがあります。この写真みたいに作って遊ぶようです。来宮神社で見た落ち葉で作ったハートマークもそうかな? 
中央道、圏央道のジャンクション 切り株のキノコ
霞台園地から陣馬山、景信山方向 ↑マウスオンは東京方面
どこから下ろうか迷って1号路・・・ 苗木奉納碑
↑マウスオン  金毘羅神社
東京湾は見えますか? ↑マウスオン
高尾へでるか?山口か迷って山口へ。 ユリワサビ
これも野外アート 山内八十八大師参拝 ↑マウスオン
モミジの排水溝の蓋 八王子車人形のカラーマンホール
8.4Km 4:26