今や、芽吹きの季節・・・なのに遠くに出られません。運動不足解消にと近くの人の少ない道を選んで、写真を撮りながら歩きます。木々からは、次々と新しい葉が出てきています。 |
 |
 |
ツツジ(躑躅) |
ハクモクレン(白木蓮) |
 |
 |
ハナミズキ(花水木) 出たばかりは赤いけれど、すぐに緑になります。 |
 |
 |
ハナカイドウ(花海棠) |
サワグルミ(沢胡桃) |
 |
 |
ヤツデ(八手) |
?? |
 |
 |
ソヨゴ |
フイリヤブラン(斑入り藪蘭) |
 |
 |
カツラの新芽は赤い。 |
ヒイラギモクセイ(柊木犀) |
 |
 |
アイビー |
ハナミズキ(花水木) |
 |
 |
アジサイ(紫陽花) |
イチョウ(公孫樹) ↑マウスオン |
 |
 |
トキワマンサク(常盤万作) 緑葉と赤褐色葉がある。不思議? |
 |
 |
古い葉と若葉のコントラストが綺麗。 |
エゴノキ もう蕾が出ている。 |
 |
 |
アイビー |
カキ(柿) |
 |
 |
マンサク(万作) ↑マウスオン |
ドウダンツツジ(灯台躑躅)↑マウスオン |
 |
 |
タブノキ クスノキ科 |
??だが、新旧の葉 |
 |
 |
カナメモチ(要黐)の若葉は紅色 |
カリン(花梨) バラ科 |
 |
 |
トキワマンサクの緑葉の若葉は赤い。 |
ユキヤナギ(雪柳) バラ科 |
 |
 |
シラカシ(白樫) ブナ科 |
コナラ(小楢) ブナ科 |
 |
 |
ユリノキ(百合の木) モクレン科 |
ツゲ(黄楊) ツゲ科 |
 |
 |
サルシベリ(百日紅) ミソハギ科 ↑マウスオン |
ケヤキ(欅) ニレ科 |

↑マウスオン |

↑マウスオン |
カツラ(桂)の若葉を撮りました。パソコンで拡大して見ると、何と花(〇)が写っていました。雌花のようです。〇は袋果です。以前から撮りたいと思っていたのですが、カツラの木は高く、眼では見えませんでした。デジカメのおかげです。雄花の方が華やかみたいなので、次は雄花を見つけたい。 |