続・街路樹の花(2020年4月17日~5月18日)

前回、載せ忘れたのを含めると、季節が進んでいるのが、よく分かります・
4月17日
ハナズオウ(花蘇芳) マメ科 セイヨウイワナンテン(西洋岩南天) ツツジ科
4月23日   
カナメモチ(要黐) バラ科 コデマリ(小手毬)
5月1日   
サクランボ(桜ん坊) バラ科 タニウツギ(谷空木) スイカズラ科
5月7日  
トベラ(扉) トベラ科 ピラカンサ  バラ科
クスノキ(楠) クスノキ科 シュロ(棕櫚) ヤシ科
オウバイ(黄梅) モクセイ科 コバノランタナ(小葉のランタナ)クマツヅラ科
クワ(桑) クワ科 ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉) ナス科
アカバナシャリンバイに止まるアゲハチョウ(揚羽蝶) ↑マウスオン
5月14日 
ヤマボウシ(山法師) ミズキ科 ニシキギ(錦木) 雌花雄花 ニシキギ科
スモークツリー ウルシ科 ↑マウスオン 又、桑の実がありました。
これもサクランボかな~ クリ(栗)の花  ブナ科
ノイチゴ(野苺) バラ科 イヌマキ(犬槇)雄花 マキ科 ↑マウスオン
5月15日   
テイカカズラ(定家葛) キョウチクトウ科 ↑マウスオン
式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって彼女の墓にからみついたという伝説から名付けられました。
↑マウスオン  スイカズラ(吸い葛、忍冬、金銀花) スイカズラ科
つぼみは薄紅色、咲き始めの花は白色をしているが、受粉するなどして徐々に黄色くなる
イボタの木 モクセイ科 ↑マウスオン
ハマナス(浜茄子) バラ科 ハマナス ↑マウスオン
5月18日   
トチノキ(栃ノ木)花 ムクロジ科 モッコク(木斛)つぼみ ツバキ科
カルミア  ツツジ科 蕾が金平糖みたいで可愛い。
イヌツゲ(犬柘植) モチノキ科 シモツケ(下野) バラ科 ↑マウスオン
マユミ(真弓) 雌花か雄花? ↑マウスオン
ハクチョウゲ(白丁花) アカネ科 ハコネウツギ(箱根空木) スイカズラ科
↑マウスオン
空木(ウツギ) スイカズラ科
ビワ(枇杷)の実 バラ科 クルミ(胡桃)の実 クルミ科
センダン(栴檀) センダン科 ↑マウスオン