龍眼寺・法性寺(2020年5月25日)

久しぶりに友人達と一緒に散歩しました。精神衛生上、やはりおしゃべりも大事です。
クローバー橋で待合せ。
横十間川遊歩道を歩きます。
川面に映る雲
ボラ?の稚魚が群れを作っています。 親のボラ?も泳いでます。↑マウスオン
清水橋の下をくぐります。
         
川沿いの遊歩道 から、歩道に出ます。珍しい花が咲いています。
トキワヤマボウシ「月光」 新しいみたい。 ↑マウスオン
龍眼寺です。寄っていきます。 地蔵堂
布袋堂 不動堂
マキ(槇)かしら? ↑マウスオン 石田波郷、石塚友二の句碑。↑マウスオン
千載庵仲成歌碑 萩 葉が柔らかい。
↑マウスオンは芭蕉句碑
別名萩寺と言われるように、境内には萩が多い。 
庚申塔 万治元年の銘がある。 ドウダンツツジ、大きい!
小さな滝からの流れに鯉が泳いでいます。
小さな池に鯉がたくさんいて、”密”です。
供養碑(句碑)
ゆきし子は 永劫老いず 楠若葉
マユミの若い実
龍眼寺の柳  最初の名前が柳源寺だったのに因んでの柳。。
    
横十間川から北十間川に合流。北十間川沿いに歩き、法性寺 に寄ります。足利時代、1492年、法性坊日遄上人によって開山。葛飾北斎が信仰していました。
北辰妙見大菩薩の碑 妙見堂
妙見堂内祭壇 妙見堂内の井戸
侠客北萬墓 石仏色々
北十間川に映るスカイツリー  ↑マウスオン
カポックに蕾がびっしり。 ↑マウスオン
     
押上から浅草通りを西へ歩きます。 色んな碑があります。
関東俳優の碑 四世鶴屋南北の墓 ↑マウスオン
 鬼平犯科帳に出てくる岸井左馬之助が
寄宿していた春慶寺の入り口の碑
西尾隠岐守屋敷跡
      
押上付近、色々ありそうです。でも今日は大横川親水公園を南下して、帰宅します。