少しづつ、公園が開いてきました。都市緑化植物園の中に帰化植物のコーナーがあります。丁度、花盛りでした。馴染みのあるもの、ないもの、色々です。 |
 |
 |
タマザキクサフジ(玉咲草藤) マメ科 |
 |
 |
ノラニンジン(野良人参) セリ科 |
ワルナスビ(悪茄子) ナス科 ↑マウスオン |
 |
 |
ウラジロチチコグサ(裏白父子草)
キク科 ↑マウスオン |
ムラサキウマゴヤシ(紫馬肥やし)
マメ科 ↑マウスオン |
 |
 |
ヒロハノレンリソウ 白 (広葉の連理草)
マメ科 |
ウイキョウ(茴香) セリ科
まだ蕾です。 |
 |
 |
キキョウソウ(桔梗草) キキョウ科 小さくて可愛い花です。 |
 |
 |
ヒロハノレンリソウ 紅紫色 |
カラスムギ(烏麦) イネ科 |
 |
 |
シュロガヤツリ カヤツリクサ科 |
ネバリノギク(粘野菊) キク科 |
 |
オオアザミ(大薊)の綿毛 今にも飛び出しそう。 キク科 ↑マウスオン |
 |
 |
ヒメカナリークサヨシ イネ科 |
ヌマツルギク(沼蔓菊) キク科 |
 |
 |
モモイロヒルザキツキミソウ
(桃色昼咲月見草) アカバナ科 |
ヒルザキツキミソウ
(昼咲月見草) |
 |
 |
アレチベニバナ(荒地紅花) キク科 |
セイヨウトゲアザミ(西洋棘薊) キク科 |
 |
 |
ヤグルマギク(矢車菊) キク科 |
ヤナギハナガサ(柳花笠) クマツヅラ科 |
 |
 |
ヒメビジョザクラ(姫美女桜)
クマツヅラ科 ↑マウスオン |
ルリフタモジ(瑠璃二文字) |
 |
 |
セイヨウヒルガオ(西洋昼顔)
ヒルガオ科 ↑マウスオン |
ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)
キツネノマゴ科 |
 |
 |
サボンソウ ナデシコ科
サポニンを含み、石鹸のように泡立つ。 |
シロバナスイセンノウ(白花酔仙翁)
ナデシコ科 |
 |
 |
ハルシャギク(波斯菊) キク科 |
ウロコナズナ(鱗薺) アブラナ科 |
 |
 |
ミツバオオハンゴウソウ(三つ葉大反魂草) |
オオヘビイチゴ(大蛇苺) バラ科 |
 |
 |
ムシトリナデシコ(虫取撫子) ナデシコ科
↑マウスオン は種になっている。 |
カロライナアオイゴケ(カロライナ葵苔)
ヒルガオ科 |
 |
 |
ウサギノオ(兎の尾) イネ科 |
コメツブウマゴヤシ(米粒馬肥し)マメ科 |
 |
 |
キダチコマツナギ(木立駒繋ぎ)マメ科 |
シラゲガヤ(白毛茅) イネ科 |
|
久しぶりでした。狭い中に色んな植物がありました。 |