横浜ユーラシア文化館(2020年7月3日)

   譽田亜希子さんと文化館学芸員との
オンライントークショー「ようこそ!土偶界へ」
を見ました。(聞きました) 
その中に商品が当たる抽選があり、
チケット2枚が当たりました。古墳や
土器、土偶に詳しい山友を誘って出か
けました。展示品の撮影OKとは知らなくて、
カメラを持って行きませんでした。
スマホで撮ったので、面白い展示も
あったのですが、少ししか撮れませんでした。
寺口和田1号墳(奈良県葛城市)出土の船形古墳
墨書人面土器 稗田・若槻遺跡(大和郡山市)出土 色んな表情です。
 
大和の出土品と横浜の出土品を比べる。 
公田ジョウロ塚遺跡(横浜市)出土 土器の口縁部につけられた顔面把手らしい。
なすな原遺跡(町田市)出土  土偶
観音寺本馬遺跡(樫原市)から出土の土偶
 
高松塚古墳石室西壁女子群像(飛鳥美人)の陶板画
 常設展も見ます。ユーラシア地方の出土品です。
イラン、中国、南シベリア、シリアなどからの青銅製の動物達
シリア又はイランの土偶(母ですね) 紀元前6000~5200年
外に出ると、小雨が降っていました。
横浜ユーラシア文化館は旧横浜市外電話局の建物です。 ↑マウスオン
国内最古のガス管 イギリス レイドロー社製
横浜市瓦斯局のガスタンク基礎
 卵型下水管 明治10年代半ばに設置されたもの