7月に行った中央区関連です。佃の方に行こうと思います。 |
 |
 |
永代橋の横から墨田川テラスに降ります。 |
墨田川テラス全制覇もしたいね。 |
 |
大きな柳の樹です。 |
 |
佃の高層マンション群。左端に相生橋、右端に中央大橋
↑マウスオン 高層マンション下の川沿いの緑地はパリ広場 |
 |
 |
西洋朝顔 |
キバナコスモス |
 |
振り返って永代橋。うっすらとスカイツリー |
 |
大島川水門。 荷物船みたいのが走っています。 |
 |
 |
中央大橋を渡ります。 |
橋の途中でパチリ。 |
 |
 |
オシップ・ザッキン作 「メッセンジャー」
1937年パリ万博出品の作品。 帆船を抱いている女性像。
1992年 パリ市と東京都、川をつなぐ友好の記念してシラク市長より寄贈された。 |
 |
場所によってスカイツリーの大きさが変わる。 |
 |
パリ広場のオブジェ。「友情から未来へ」
1998年 日本とフランスの児童の陶板250枚が置かれています。 |
 |
対岸のビル風景。品川付近のビル群を思い出しましたが、こちらは庶民的。 |
 |
 |
亀島川水門 |
不思議な構造物?何だろう? |
色々調べた結果、霊岸島水位観測所があった。観測所シンボルタワーでした。 |
 |
 |
中央区平和都市宣言碑 |
石川島人足寄場
江戸時代の無宿人収容所 |
 |
石川島燈台跡 ↑マウスオン |
 |
 |
住吉水門 ↑マウスオン |
住吉小橋 ↑マウスオン |
 |
住吉神社 ↑マウスオン扁額は陶製、有栖川幟仁親王 住吉神社は摂津国佃村の漁民が江戸に移住した時に創建された。 |
 |
水盤舎(おみずや) 欅材の切妻造り、瓦屋根。 |
 |
 |
 |
 |
 |
佃の渡し、帆掛け船、磯浜の風景、潮干狩り、網を打つ小舟などが彫られています。 |
 |
 |
龍神社 ↑マウスオン |
入船稲荷神社 |
 |
 |
佃の渡船場跡 |
北条秀司歌碑 「佃の渡し」 |
 |
ちょっと庭園風の池 |
 |
 |
どこでも流れはいいですね。 |
日本橋川改修の際の石垣の石 |
 |
ぐるっと回って住吉神社の裏へ出ました。↑マウスオンのレンガは旧神輿庫 |
 |
佃小橋 船着き場 ↑マウスオン |
 |
 |
佃浪除稲荷神社 ↑マウスオン |
さし石(力石?) |
 |
佃小橋、反対側から眺めて・・・ ここで流れは終わります。↑マウスオン |
 |
あまりに暑いので、月島から地下鉄で帰る。 3.0Km 1:44 |