払沢の滝撮影会(2020年9月28日)

約1年ぶりの撮影会です。今回は払沢の滝なので、早朝3時40分に出発。中央道八王子から武蔵五日市方面へ。後ろの3人席の真ん中で、ちょっと窮屈です。
まず、止まったのは十里木バス停近くの石舟橋。 5:50
遠くの山には朝日が届いています。 ↑マウスオン
山の霧が立ち昇っています。 ↑マウスオン
紅葉の葉に昨夜の雨の名残が残っています。
石舟橋。この先に瀬音の湯があります。
秋川。色んな割れ目の岩が続きます。
流れが早いです。
かたつむり シロソウメンタケ
   
払沢の滝入り口に着きました。 6:38
今までは浅間尾根から下ってきていましたが、今日は直接来ました。
秋海棠が花盛り。 ↑マウスオン
蜘蛛の巣に朝日が当たって、虹色に光っています。
キバナノアキギリ シダの先に露がしたたる。
沢沿いにバアソブが3輪。 ↑マウスオン
雨が続いていたので、早い流れ。
払沢の滝が見えてきました。
ツリフネソウ。そう、秋の花なのです。
払沢の滝 7:20 ↑マウスオン
東屋があり、落ち着けます。
滝を違う方向から見ます。
水の流れが大好きです。岩に当たるのも好き。
ノリウツギと岩をすべる流れ。 ↑マウスオン
チジミザサの花。↑マウスオン トネアザミ? ↑マウスオン
今日は蜘蛛の巣をよく見かけます。
    
7:20~9:00までの撮影時間。一眼レフ、三脚の人たちは時間をかけて、撮っています。コンデジの私では、時間があまります。そろそろ払沢の滝から戻ります。
方向が違うと、目線が違って、行きには気が付かなかったものが見えます。
タラノキの花 可愛いキノコ
太陽にカメラを向けたら、赤や青の光が写った。
木々の間から、朝の光が差し込みます。 ↑マウスオン
差し込む光。車で、朝早く来たから見られました。↑マウスオン
雨で樹の幹に浸み込んだ水分が湯気になっています。↑マウスオン
苔むした倒木が神秘的。
大きな桶に溜まった水に木々が映っています。↑マウスオン
ひのはら陶芸館 ギャラリー喫茶「やまびこ」
帽子をかぶったメガネの人の顔をしています。 9:32
    
もう一つ、滝を見に行くようです。ナビの行き先を奥多摩湖に入れているようです。
奥多摩湖に着きました。11:07 ↑マウスオン
奥多摩湖、小河内ダムが見える所で休憩。11:47
山がきれいです。タカがいるようで、バードウオッチングの人が多かった。↑マウスオン
     
三頭大滝に行くつもりだったようですが、思いがけず奥多摩湖一周のドライブをしました。滝までの道に通行止めがあるようで、あきらめて昼食を食べに行きます。 
手打ちそば「玄庵 檜原」で、てんぷらとお蕎麦をいただきました。↑マウスオン
和田向バス停すぐです。 12:50
お店の横に小さな滝がありました。 ↑マウスオン
    
帰りは八王子へ向かい、道の駅「八王子滝山」で休憩。14:17  一般道20号線をゆっくり?進み、帰ったら夕方6時前になってしまった。少々お疲れです。