久しぶりの山です。あまり高い山は無理になってきたので、高尾近辺を色んなコースで歩くくらいになります。今日は高尾山口からバスで大垂水へ。そこから一丁平、城山と歩こうと思います。3人です。 10:34
出発
すぐに色んな花が目につきます。 |
 |
 |
ジャコウソウ |
セキヤノアキチョウジ |
 |
 |
トネアザミ? |
この手はむつかしい。?? |
 |
 |
シモバシラの花 |
シロヨメナ? |
 |
 |
五差路 11:10 |
ヤマハッカ? |
 |
 |
ミヤマシキミの実 |
ヒキオコシ?? |
|
|
一丁平へ向けて、防火帯を歩きます。以前歩いたときは広々とした道だったのが、今は草ぼうぼう、ススキやアザミが生えていて、やぶこぎみたいです。でもあちこちにアサギマダラが飛んでいます。 |
 |
アサギマダラ 1匹目
高尾ビジターセンターのツイッターに「20匹位見かけた」とあったが、本当でした。 |
 |
 |
アサギマダラ 2匹目 |
 |
 |
ツリフネソウ。種が出来ている。 |
アサギマダラ 3匹目 |
 |
 |
アサギマダラ 4匹目 |
 |
 |
カシワバハグマ |
コウヤボウキ |
 |
シモバシラの花。真冬に来てみたい。 ↑マウスオン |
 |
 |
アサギマダラ 5匹目 |
イチモンジセセリ |
 |
 |
一丁平に着きました。12:00 |
富士山は見えませんが、九鬼山方面 |
|
|
ゆっくりテーブル、ベンチで昼食。 近くにいた人がセンブリが咲いていたよと教えてくれたので、行ってみました。 |
 |
センブリ。 まだ少しだけです。 |
 |
 |
オツネンタケモドキかな? |
ゴンズイ |
 |
ガマズミの大木の下に女性が一人。 ↑マウスオン |
 |
 |
アサギマダラ 6,7匹目 |
アザミの蜜を吸う蜂と黄蝶 |
|
|
一丁平園地で遊んで、そろそろ出発。12:48 |
 |
シロヨメナ?かノコンギクか?たくさん咲いていました。 |
 |
 |
フユノハナワラビ |
ギボウシの実が割れて、種が見えます。 |
 |
 |
キバナノアキギリ |
アキカラマツ |
 |
 |
アサギマダラ 8匹目 |
アサギマダラ 9匹目 |
 |
アサギマダラ 10匹目、11匹目 |
写真に撮っただけで11匹。飛んでいてのを含めると、もっとたくさんいました。1匹、2匹は何度も見たことがありますが、一度にこんなにたくさん見たのは初めてです。 |
 |
 |
城山到着 13:20~13:35 |
緑の葉と紅葉 |
 |
 |
相模湖の端が見えます。富士山は無理 |
小仏峠先 14:10 |
 |
トネアザミ?の群生 |
|
城山から小仏峠までの道は木の根が出ていて、土も滑りやすい。ここからは歩きやすい道です。 |
 |
 |
 |
 |
雨が多かったので、水量が多い。 |
|
|
バス停到着。15:00 15:10発の高尾北口行きに乗れました。 |
 |
6.6Km 4:25(休憩含む) |