柏~北柏(2020年11月23日)

「駅からハイキング」の「国指定重要文化財の旧吉田家住宅にて江戸末期の貴重な建物で学び、柏の歴史を感じる」です。私は松ヶ崎城跡と湧水が気になります。
JR柏駅 大きい駅です。 大堀川防災リクリーエーション公園
ヒマラヤスギ  マツ科です。 松ぼっくりがいっぱい成っています。
大堀川リバーサイドパーク  ↑マウスオン
急な階段を上っていくと・・・
松ヶ崎城跡に着きます。 ↑マウスオン
土塁 ↑マウスオン 空堀 ↑マウスオン
食い違い虎口 曲輪
物見台 ↑マウスオン
古墳1号に土を盛って物見台にした。右の樹はゴンズイ
ムクノキ 小さな実が付いています。 ゴンズイの実
腰巻3号墳(円墳) 腰巻2号墳(円墳)
松葉町緑地横の道を歩きます。ちょっと長い。
やっと旧吉田家住宅に着きました。江戸時代末期の豪農の家です。
洋館 ↑マウスオン 洋館と和館、奥に母屋
門は立派な長屋門です。 天保2年(1831) ↑マウスオン
主屋 嘉永7年(1854) 重要文化財 茅葺屋根の重厚な建物です。
(屋内はスルーしました。)
モミジが幹に影を写しています。
大木を見るとすぐ撮りたくなります。 ↑マウスオンは竹林
赤と黄の葉、不思議です。 ↑マウスオン
ガラスに映る紅葉
大洞院 慶長5年(1596)開山。 ↑マウスオン
イチョウは柏市最大。樹齢450年 幹回り5.32m
無邊洞 ↑マウスオン 水琴窟
香取神社 鳥居と拝殿
長泉寺
ぼけ封じ関東三十三観音霊場。山伏堂改め東福寺末寺として宝暦11年(1761)開山
本堂 鐘楼
石仏色々 ペット霊園
ムラサキナツフジ  ↑マウスオン 須賀神社
旧高射砲第二連隊の営門と歩哨所跡
柏って案外起伏がありました。 松ヶ崎城跡の下に戻ってきました。
石段を上ると・・・松ヶ崎湧水がありますが湧水量は少ない。
JR北柏駅北口通路 通路内は壁にイラストあり。
13.3Km  4:25