神田~皇居お濠端(2020年11月28日)

「駅からハイキング」で、神田駅でチェックインしますが、目的は皇居のお濠に水鳥を見に行くことです。
日銀の青い屋根 一石橋 ↑マウスオン
見慣れない木、花を見るとドウダンツツジの花に似ているけれど、季節も違うし、花の付き方も葉も違う。スマホの花検索アプリで調べたら、イチゴノキでした。西ヨーロッパ原産のツツジ科。実はイチゴに似てるようですが?  ↑マウスオン
東京駅丸の内北口
皇居に向かうイチョウ並木
皇居外苑の松、左に街灯、右にカップル、空に小さな雲
のんびり、ゆったり・・・の風景です。
カイツブリ。左はまだ幼鳥? 右は兄弟?カップル?
色々いるけれど、遠いなあ~
ヨシガモ  右↑マウスオン
オカヨシガモ  ↑マウスオン
一羽たたずむアオサギ オオバン よく見かけます。
小さくしか見えません。 ↑マウスオン
昼寝中 ハシビロガモ
色とりどり、賑やかです。 ↑マウスオン
コガモの行列
お濠が遠くなりました。遊歩道を歩きます。
車道の向こうのビルの窓が気になりました。窓に映る樹もまた良し。
     
代官町通りに入ると車道ではなく尾根の道が千鳥ヶ淵さんぽみちとあり、初めてなので通ってみます。 
不思議な丸い台がありました。調べてみると高射機関砲台の跡でした。戦争の遺産です。
気持ちいい道です。左は千鳥ヶ淵の崖です。
案内図 旧近衛師団司令部庁舎
国立工芸館だったが、工芸館は金沢に移転。
次のお目当ては北の丸公園の池。 ↑マウスオン
カイツブリがいました。8月に会ったヒナが育ったのでしょうか? ↑マウスオンは潜った!
子連れが多い。イチョウの黄葉が目立ちます。 ↑マウスオン
牛ケ淵の蓮はすっかり枯れています。
 7.1Km  2:39