2020年折々

 1月24日、友人に券をいただいて、観劇。お正月らしい演目でした。
1月29日、東京タワーの斜め上に三日月。
2月14日、東博に「出雲と大和」を見に行きました。 
加茂岩倉遺跡銅鐸埋納状況復元 法隆寺金堂壁画複製
本館前のユリノキ ↑マウスオンは上野公園の寒桜
不忍池で。左はハシビロガモ。右はオオバンとオナガガモ夫婦
2月18日、赤のライトの東京タワー
2月27日、街路樹のチョウセンヒメツゲの花が満開
3月25日、歩道にアオスジアゲハ。
桜も満開です。
3月26日 雪が桜の上に降りました。 
 
4月4日、東京新聞から大きな封筒が届いた。何だろうと開けてみると、昨年、応募した荒川区のフォト俳句コンテストに受賞したので、記念品と受賞作品集を送ってきたものでした。記念品はボールペンではなく、筆ペン、やっぱり俳句はボールペンではなく、筆で書くものですね。 南千住のドナウ通りのモミジバフウの紅葉が綺麗でした。 モミジバに 種がついてる ドナウ通
   
2019年は合計14コのバラの花が咲きました。最後の10月30日からは、新しい葉が次々出て、丈が伸びて、大きくなったのに蕾が付かなかった。しかし、今度は一度に11コも付きました。膨らんで花びらの色も見えています。4月19日撮影
 25日、運動不足解消に散歩に出たら、丁度、貨物線で滅多に来ない貨車が通りました。レール輸送専用貨車を多量に引いていました。
 
 4月29日 ブルーの東京タワー。医療従事者への感謝を込めて灯す。
 
5月3日 きれいに咲きました。 合計13個でした。
花瓶に挿したり、お皿に浮かべたりして、楽しみました。 
 
 6月7日、去年、生田緑地のばら苑で貰ったアスターが咲きました。
 
6月21日、歩道の隙間にキバナノアマナが!!びっくりです。
 
 6月23日、13個のバラが終わった後、一つだけ咲きました。
8月6日、花は新型コロナウイルスに関係なく、綺麗に咲きました。タカサゴユリ。 
6月末、花が咲き終わった後、枝を切ったら、切りすぎたのか、葉も落ちて、枝だけになっていた。
それでも水をあげていたら、8月17日、新芽が出た。うれしい!!
8月22日、花火が上がった。  8月24日、葉があっという間に伸びた。

 8月28日、ほしい本があったので、暑いけれど、ビル中だったら、少しは涼しいかと、丸の内の丸善へ。何とか希望に近い本を買い、4Fのギャラリーで「FANTANIMA!&MISOROGI クロスオーバー展 「FANみそ!」を見る。なかなか面白かった。  
海外の作家もいました。  飯野モモコ作 
よねやまりゅう作 風らい坊作 水澄美恵子作
8月30日17時52分、西方向に大きなかなとこ雲が現れていました。
雨雲レーダーで調べたら、甲府、勝沼付近でゲリラ豪雨になっていた。
9月11日 蕾が膨らみました。 13日、開きました。小さいです。
11月5日 シャッタースピードの練習
水滴が飛んでるのが撮れた。
11月11日
JR中野駅ホームのフィギュアの自販機
11月30日 ゴイサギとキンクロハジロ
12月4日 冬のベランダに新しい仲間。 シクラメンとサクラソウ
↑マウスオン  12月7日、MIZUNOTOKYOへ行ってみた。蜜でした。 ↑マウスオン 
 
 12月31日の日の入り。大変な1年が終わります。
2021年はいい年になりますように。