散歩Ⅲ(カワセミ、冬芽)
(2021年2月8日~2月13日)
2月8日 いつも通りの散歩です。
マサキ まだ実が残っていました。
頂芽、頂生側芽
ヤマコウバシ ↑マウスオン
ヤマコウバシ 側芽
サンゴジュ 冬芽はフェルト質の芽鱗に包まれています。 ↑マウスオン
枝の先から実?らしきのが付いている。初めて見た。ツガ類か? ↑マウスオン
クチナシ とんがり帽子風の頂芽
水仙がきれい。
2月9日
もみじが池のカワセミ。あちこちの枝に止まります。
汐入の池に行くと・・・
池の端にいました。
お馴染み東屋の屋根へ。
鳩が近くに来ても平気だよ。
羽の手入れもしています。
飛んだ!!
クチバシ開けてる。 ↑マウスオン
池に映っています。 ↑マウスオン
イチジク 冬芽
ツグミが樹の上にいました。
2月10日
ヤマボウシですが、この円は何かしら?
チュウサギのようです。
↑マウスオンの右はコサギ
コサギ ↑マウスオン
ボケ つぼみ ↑マウスオン
ボケ 葉芽かな? ↑マウスオン
アラカシ 冬芽 ↑マウスオン
アラカシ
ヤブツバキ
トキワマンサク 実が割れています。
2月13日
シジュウガラ 羽根がきれいです。
シジュウガラはあちこち飛び歩きます。
アオサギが松の木から飛び出したところ。
ハゼノキ 頂芽(左) 葉痕(右)