小石川植物園Ⅱ(2021年2月24日)
小石川植物園Ⅰからの続きです。 | |
![]() |
|
梅の古木に苔。 胞子に光が当たっています。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
梅の枝は上に伸びます。 | |
![]() |
![]() |
ミツマタ 葉痕 ↑マウスオン | ミツマタ 花 |
![]() |
|
梅林、満開です。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
影も面白い。 | ねじれた太い幹 |
![]() |
![]() |
↑マウスオン |
|
![]() |
|
飛行機が雲を出して飛んでいました。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
コゴメウツギ 側芽 ↑マウスオン | 不明 ↑マウスオン |
![]() |
|
アテツマンサク ↑マウスオン 故牧野富太郎植物博士が新見市黒髪山の青竜寺で発見、命名されたことに由来。 |
|
![]() |
![]() |
ヒメサザンカ | ヤマトウツバキ |
![]() |
|
このエリアは色んな椿があります。 | |
![]() |
|
椿も大木になります。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
樹のうろ 表情、面白い。 | |
![]() |
![]() |
早春桜 蕾 | 早春桜 冬芽 |
![]() |
![]() |
早春桜 ↑マウスオン | 早春桜 可愛い。 |
![]() |
![]() |
ベンチでお弁当を食べていると目の前をツグミがチョコチョコ歩いていました。 | |
![]() |
|
寒緋桜 濃いピンク、下向きの優しい桜。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
エリカの種類 | 早くもスミレが・・・ ↑マウスオン |
新しくなった温室に入ってみます。 |