勝峰山Ⅱ(2021年3月26日)

下りは林道だったので、楽でした。大久野線の車庫跡だというゲートボール場の横で昼食。お弁当を食べながら、前の桜の樹を見ていると・・・
シジュウガラがいた~
ソメイヨシノかな~?
幸神神社 ご祭神は猿田彦命 シダレアカシデで有名
逆光の天然記念物のシダレアカシデ
順光で見ると、雄花序が満開。 ↑マウスオンは説明
雄花序、アップしました。
色々な色の樹々。桜、黄緑、濃緑、赤茶等々
ヤマルリソウ 群生していました。 ↑マウスオン
ヤマルリソウ  可愛い。
ナガバノスミレサイシン
ヒメカンスゲの穂 ミツバツツジの蕾
石仏、石碑の陳列  町の風景
深沢で見た白い髭のZiZiがあった。 まいまい坂に入ります。
まいまい坂は青梅から五日市に至る青梅古道の一部です。
ヒメリュウキンカ  ↑マウスオン ジロボウエンゴサク
ウバユリの葉 ニリンソウ
斜面一面にカタクリ、上部はアズマイチゲ  ↑マウスオン
カタクリの花  ↑マウスオン アズマイチゲ
面白い実が付いているのだけれど、不明。 ↑マウスオン
あきる野市
 森っ子サンちゃん、石舟橋
旧五日市町
中央に旧町章、周りに町の花 梅
6Km  4:03