皇居東御苑・他(2021年6月30日)

皇居東御苑が開園になり、近代美術館や山友の彫金作品の案内もあり、薄雲の中、出かけました。
牛が淵の蓮、咲き始め?散った跡もある。
↑マウスオン
北の丸公園、オリパラの為、工事中
仕方なく、清水門へ回ります。 
清水濠  水草でいっぱい。 奥の方は蓮
ヤブカンゾウ ↑マウスオン アカバナユウゲショウ
左が高麗門、右が櫓門、合わせて桝形の清水門
近代美術館 「隈研吾展」 「住箱」 旅するモバイルハウス
スコットランド北部の都市ダンディー
ヴィクトリア&アルバートミュージアム(ロンドン)の分館
新国立競技場設計で有名になった隈研吾ですが、私の馴染み?は京王線高尾山口駅。
次は久しぶりに皇居東御苑に入ります。
ヤブカンゾウ サンショウバラの実。トゲトゲです。
ガンビセンノウ ハマギク
モクゲンジの若い実  ↑マウスオン モクゲンジの熟した実 ↑マウスオン
中の黒い実は数珠に使われる。
汐見坂を下ると白鳥濠
二の丸雑木林に入ります。
ホタルブクロ
マヤラン 見るのは三度目ですが、こんなに多いのは初めて。まだつぼみです。 ↑マウスオン
7月7日、開いているかと見に行きました。まあまあです。
キヌタソウ アカネ科 花は小さく綺麗に撮れない。 ↑マウスオン
ヤマハギ ルリシジミ
キキョウ  ↑マウスオン コブシのまだ青い実、秋には赤に。

↑マウスオン
↑マウスオン  ハンゲショウ  ドグダミ科
二の丸庭園の池  ↑マウスオン
アサザ  ↑マウスオン  ヒメコウボネ  ↑マウスオン
ヒツジグサ  ↑マウスオン ヒメコウボネ 葉が面白い ↑マウスオン
お濠端に出ました。大手濠沿いに歩きます。
ラクウショウ(沼杉)の若い実が鈴生りです。 ↑マウスオン
順光、逆光で比べてみました。
エノキの若い実
お濠に映った木と水の中の枯れ木  ↑マウスオン
不思議な形の枯れ木  ↑マウスオン
東銀座近くのギャラリー「えすぱす ミラボオ」で山友の彫金作品を見て、帰宅。
5.7Km  3:34(鑑賞、休憩で1:18)