市川万葉植物園Ⅲ(2021年7月6日)

和歌に記されている植物が現在のどの植物に当たるか、調べるのは大変だったでしょう。
「なつめ」  クロウメモドキ科  万葉名 「なつめ」
↑マウスオン  「もじずり」  ラン科  万葉名 「ねつこぐさ」
「はんのき」  カバノキ科  万葉名 「はり」 ↑マウスオン
↑マウスオン 「あおつづらふじ」  ツヅラフジ科  万葉名 「つづら」
「へくそかづら」  アカネ科  万葉名 「くそかづら」
「さかき」  サカキ科  万葉名 「さかき」
「さかき」の葉は全縁、「ひさかき」は鋸葉。
「のかんぞう」  ユリ科  万葉名 「わすれぐさ」 ↑マウスオン
「ききょう」  キキョウ科  万葉名 「あさがほ」
「おみなえし」  オミナエシ科  万葉名 「をみなへし」 ↑マウスオン
↑マウスオン 「こうやぼうき」  キク科  万葉名 「たまははき」  
「ごようつつじ」  ツツジ科  万葉名 「しらつつじ」
「ひとりしずか」  センリョウ科  万葉名 「つぎね」
「まんりょう」  ヤブコウジ科  万葉名 「はなたちばな」
「やまゆり」  ユリ科  万葉名 「ゆり」
「ふたりしずか」  センリョウ科  万葉名 「つぎね」
「いろはかえで」  カエデ科  万葉名 「かへるで」
万葉集以外?の風景、植物も・・・
渓谷風流れもあります。 ↑マウスオン
ハンゲショウ ドクダミ科
カライトソウ(唐糸草) バラ科
ハマナデシコ(浜撫子)  ナデシコ科
ニワウメ(庭梅)  バラ科  万葉名 「はねず」
武蔵野線市川大野駅 長~い貨物列車が通りました。
交通費はかかりますが、時間的には近い所でした。季節を変えて来てもいいかな?今度は自然食レストランにも行きたいです。