ベンチで休憩。見上げると実が付いた樹があります。 |
 |
 |
ガマズミかしら? まだ青いです。 |
 |
花托(ハチの巣みたいなので蜂巣)ばかりが目立ちます。 ↑マウスオン |
 |
 |
水生植物園に珍しいトンボがいました。チョウトンボです。 ↑マウスオン
後翅が黒で前翅が半分透明なのですが、逆立ちしていて逆に見えている??
光の当たり方で輝いて見えるとのこと。皇居東御苑にもいるようです。 |
 |
 |
水連は少しだけ咲いていました。 |
 |
 |
セイヨウニンジンボク ↑マウスオン |
ミズカンナ ↑マウスオン |
 |
オニバス スイレン科 浮水葉が水面をおおう。 |
 |
 |
若い葉はしわがたたまれている? |
広がるとしわも広がる。
↑マウスオンは葉脈のトゲ |
 |
 |
花は地下の茎から葉を破って出てくる。凄い! ↑マウスオン |
 |
水鳥の池まで来ました。今の時期は水鳥はいません。 |
 |
 |
エゴノキのまだ青い実
↑マウスオンはシロダモ |
ニイニイゼミの抜け殻 ↑マウスオン |
 |
↑マウスオン |
 |
お別れに古代蓮を撮りましょう。 ↑マウスオン |
お昼は久しぶりの外食、園内のうどん屋で食べました。バスの時間まで間があったので、展望室まで上りました。 |
 |
巨大な田んぼアートにびっくり!!
「田んぼに甦るジャポニズム~浮世絵と歌舞伎~」 |
米の種類で色を作るんですね。緑「彩のかがやき」、白「ゆきあそび」、赤「べにあそび」、黒「ムラサキ905」 |
 |
 |
古代蓮の里正面方向
バス停と世界の蓮が見えます。 |
古代蓮池 |
 |
 |
東方向かな? |
どっち方向かな? |
|
|
古代蓮はちょっと遅かったが、世界の蓮がきれいだった。観光拠点循環バスで、駅まで行きと違うルートで 窓からさきたま古墳と忍城が見えた。 |