玉川上水緑道(2021年10月3日)

緊急事態宣言が解除されたので、山の会のウオーキングが行われました。久しぶりで、参加者も多く、懐かしいという雰囲気。 西武多摩川線の一橋学園駅に集合です。
乗換えの萩山駅で電車をパチリ
↑マウスオン
一橋学園駅  ↑マウスオン
国土交通大学 上条勝久氏
建設大学校時代の校長
玉川上水に着きました。八左衛門橋から歩きます。川は見えません。
アカザカズラ  ↑マウスオン センニンソウの若い実
ヤブマメ ノウルシ  ↑マウスオン
テイカカズラの袋果  ↑マウスオン
ヤマノイモ まだ若い蒴果 カナムグラ
シロヨメナ シロモンメイガ
小桜橋 水面が見えました。
センニンソウ 花  ↑マウスオン マツカゼソウ ピンボケです。
ソバナみたいですが・・・
行幸松 明治16年に明治天皇が小金井堤を散策された時の御座所を記念して植えられた。
ホトトギス  ↑マウスオン アカネ  ↑マウスオン
陣屋橋 橋から水面を見る。
小金井公園で昼食 ↑マウスオン
ケヤキ  ↑マウスオン エノキ  ↑マウスオン
ヒヨドリジョウゴ ↑マウスオンはまだ青い実 鯉がたくさん泳いでいます。↑マウスオン
曙橋 クズの豆果
ワレモコウ ↑マウスオン 桐の果実  ↑マウスオン
センインソウ  花柱が長く伸びている。根元の膨らみはまだ小さい。
玉川上水は羽村から四ツ谷まで高低差92.3mの間に42.74km
部分的に歩いているので、残りを又、歩いてみようと思います。
玉川上水の碑と説明版
境水衛所跡 水量の確認や清掃、監視する水番人がいた所。
独歩橋。武蔵野を愛した国木田独歩に因んで付けられた。
国木田独歩文学碑 コナラのどんぐり
いちょう橋の次がぎんなん橋
この辺りは深いです。
8.8Km  3:39(休憩0.51)