駅からハイキング「~秋川渓谷~都心から約60分の大自然で紅葉めぐり」 武蔵五日市駅から小峰公園から瀬音の湯まで行くコースです。私は銀杏の黄葉を見たくて、広徳寺を通って瀬音の湯に行きます。 |
 |
 |
秋川の河原に出ると鳥のさえずりが聞こえてきました。何の鳥かは分かりませんでした。 |
 |
秋川、あゆみ橋を渡ります。駅ハイ以外の人も多く歩いています。 ↑マウスオン |
 |
 |
ススキの白い穂がきれいです。 |
 |
堰には魚道が作られています。 ↑マウスオン |
 |
 |
コセンダングサの種。くっつきます。 |
 |
貴葉の大木(大きな木が好きなのです) |
 |
ハート型の白砂、右の二つの岩は夫婦岩?みたい。 |
広徳寺への道標があり、よかった。でもけっこうな坂道です。ちょっときつい。 |
 |
 |
石塔や石碑がまとめてあります。 |
イワミツバかな? ↑マウスオンはユリの実 |
 |
 |
広徳寺に着きました。総門の右の門から入ります。 ↑マウスオン |
 |
二層、茅葺屋根の山門の向こうに銀杏が見えました。↑マウスオン |

↑マウスオン |
 |
写真クラブ提出用に色々角度を変えて撮ってみました。 |
 |
陽に輝く黄葉がきれいです。 |
 |
写真を撮っている人も多いので、いい構図を探すのに苦労します。 ↑マウスオン |
 |
枝が枝垂れています。 ↑マウスオン |
 |
 |
秋海棠も紅葉しています。 |
秋海棠の実を見つけました。 ↑マウスオン |
 |
 |
実がはじけると黒い種が見えます。 |
サラシナショウマの実 ↑マウスオン |
 |
全景を撮ってみましたが、銀杏の大きさが伝わってこないダメ写真になりました。 |
 |
 |
今度は下り坂、マンホール2点。秋川で泳ぐ鮎と山々。左は小型。 |
 |
大阪冬桜。八重の桜です。 ↑マウスオン |
 |
佳月橋を渡ります。ここからは駅ハイコースと合流します。
地図には岩瀬峡とあるが、紅葉はまだまだです。 ↑マウスオン |
 |
 |
子生神社 |
 |
沢戸橋 向こうの山は金毘羅山?? |
戸倉しろやまテラスに着きました。閉校した小学校を活用した滞在型研修合宿施設です。 |
 |
 |
戸倉小学校の碑 ↑マウスオン |
レストランはまだ開いていませんでした。 |
 |
学校の裏にある大もみじ。 |
秋川がカーブしているのに沿って、山の方に歩きます。 |
 |
 |
星竹橋から秋川 |
大きくカーブしています。 |
 |
 |
ヤギがいました。 |
「地域を愛ス」のベンチでおやつです。 |
 |
 |
河原でバーベキューが出来るようです。 |
民家の看板みたい。↑マウスオン |
 |
 |
一穂のこんにゃく池谷
白滝を買いました。 ↑マウスオン |
こんにゃくいも |
 |
落合橋から秋川 |
 |
石舟橋からの紅葉 ↑マウスオン |
 |
 |
アラカシのドングリ |
瀬音の湯への道 |
 |
瀬音の湯、初めて来たけど、広い、大きい。 ↑マウスオン |
 |
石舟橋を渡って帰ります。 |
 |
 |
更地に残った門の跡かしら。 |
十里木バス停から武蔵五日市駅へ。 |
バスを待っていたら、反対側の林に猿が2匹、のんびり歩いていた。 |
 |
8.8Km 3:58(休憩0:43) |
|
|