FIT森遊倶楽部の観察会です。今回も前から行きたいと思っていた七国峠。ちょっと一人では迷いそうだったので、この計画はラッキーでした。 |
 |
 |
横浜線相原駅から出発です。 |
シナヒイラギ。独特の葉です。 |
 |
 |
古~いレンガ積? |
旧家、青木家 ↑マウスオン |
 |
 |
ヤブマメ |
タンキリマメ? |
 |
 |
シロダモの実 |
シロダモの花 |
 |
マツボックリ、松葉が光っています。 |
 |
 |
奥多摩の山々が見えます。 |
 |
 |
オニドコロの果実 |
ヒメコウゾの葉 |
 |
 |
ドングリの芽がちょっこと出てきてます。 |
ハヤトウリ |
 |
 |
ウワミズザクラの葉 |
アオツヅラフジの実 |
 |
オオハナワラビ 胞子が花のように見える。 ↑マウスオン |
 |
 |
巣箱があります。ムササビが来たとか・・・ |
八王子方面 |
 |
 |
七国峠道標 |
鎌倉古道 |
 |
 |
三角点 223m |
センブリ、まだ蕾。 ↑マウスオン |
 |
大日如来堂 ↑マウスオン
|
 |
 |
流行病が蔓延した折、若い衆が如来像を
背負って、七国峠に納めた。 |
七州が見えたそうです。 ↑マウスオン |
 |
 |
まるで空堀みたいな古道 |
出羽三山供養塔 ↑マウスオン |
 |
相原中央公園に出ました。ここで昼食です。↑マウスオン |
 |
 |
セイヨウカンボク?の実 |
カラスの捕獲檻 |
 |
 |
フットパスの道標があった。 |
センニンソウの茶色になった実 |
 |
 |
工人の道
平安時代から、この先に窯があった。 |
シロダモの花 ↑マウスオン |
 |
藤蔓がからみあっています。すごい! ↑マウスオン |
相原駅まで戻ります。 |
 |
7.1Km 4:14(休憩0:30) |