FIT森遊俱楽部の観察会で、布田道を歩きます。布田道とは小野路宿から調布の布田までの道です。小野路宿は鎌倉街道上の道の宿場です。多摩センターからバスで「小野路」で降りて、歩きだします。 |
 |
 |
「みどりのゆび」の道標 |
石仏群 古い道の証拠です。 |
 |
 |
トキリマメ |
マサキの実。これから割れる。 |
 |
 |
ここにも「みどりのゆび」道標 |
所々に畑があります。 |
 |
荻生田牧場。肉牛を育てています。 ↑マウスオン |
 |
キャベツ、ブロッコリー、大根などの畑です。 |
 |
 |
ツルウメモドキの実 |
サルトリイバラの実 |
 |
 |
ナワシログミの花 |
サザンカ、雄しべのの根元は黄色 |
 |
 |
小野神社 |
「みどりのゆび」道標 |
 |
関屋の切通し。 |
 |
落ち葉で敷き詰められた広場 ↑マウスオン |
 |
谷戸、今は休み?春になったら畑になるかしら? |
 |
 |
クロガネモチの実 |
コウヤボウキの綿毛 |
 |
 |
リュウノウギク(竜脳菊) 葉や茎に竜脳の香りがある。ちょっと遅い秋に咲く。 |
 |
ちょっと見晴らしのいい所に出ました。丹沢の山々。↑マウスオンは大山 |
 |
 |
椿の雄しべの根元は白色 |
お地蔵さん |
 |
びっくり! 鉄塔建設中。 電源開発西東京変電所 ↑マウスオン |
 |
 |
調布に住んでいた近藤勇が小野路村の小島家にあった天然理心龍の稽古場に通った道。
代理で土方歳三も通ったとのこと。
|
ちょっと布田道を外れて、真光寺公園で前回知り合った人と一緒に昼食です。 |
 |
広々とした公園です。 |

↑マウスオン |
 |
 |
上記3点はホルトノキ。実がオリーブの実と似ています。 |
和名ホルトノキの由来は、元来はオリーブの木を意味する「ポルトガルの木」が転訛したもので、江戸時代の学者、平賀源内が本種をオリーブと誤認して、ホルトノキとよばれるようになったものです。 |
 |
何の樹か同定できませんが、見事です。 |
布田道に戻ります。 |
 |
 |
カナメモチの実 |
ヒイラギの花 ↑マウスオン |
 |
 |
祠がありました。 |
柿生水力発電所 ↑マウスオン |
 |
シダレモミジ 初めて見ました。不思議? ↑マウスオン |
果樹園、汁盛神社に寄って、解散。小田急線黒川駅から帰宅。 |
 |
7.8Km 4:24(休憩0:50) |
NPO法人「みどりのゆび」が作った「多摩丘陵FootPath1,2」と昭文社の「詳細コースガイド多摩丘陵」を見て、まだまだ歩くコースはあるみたい。ふら~と出かける時には最適な地域です。 |