岡本太郎美術館の券があるからとKさんを誘ったら、近くに藤子・F・不二雄ミュージアムはありますかと聞かれ、ついでに行ってみることにしました。 |
 |
 |
登戸駅から直行のラッピングバスに乗りました。 |
開館10周年ということで、原画展をしていました。どらえもんだけでなくオバキュウとかパーマンもいました。 |
 |
藤子先生とキャラクター達 ↑マウスオン |
 |
パーマンが雪原に寝っ転がっています。 ↑マウスオン |
 |
首長竜に乗るのび太とどらえもん ↑マウスオン |
 |
丘の上のツリーがキラキラしています。 ↑マウスオン |
 |
キラキラしています。 ↑マウスオン |
 |
どこでもドア ↑マウスオン |
 |
 |
土管もありますよ~ |
次に生田緑地へ向かいます。 |
 |
メタセコイヤの並木を眺めながら、ランチです。 |
 |
 |
丁度、学芸員の説明の時間に間に合いました。
この5点はパブリックアート 実際に街中に置かれています。 |
 |
知っている作品も多くありました。それだけ普及していることになります。 |
 |
和紙の照明のデザインもありました。懐かしい。 |
 |
 |
桝形山展望台から飯室山を経て、向ヶ丘遊園駅から帰途。 |