衣張山(2022年3月20日)

 久しぶりに衣張山に知り合いを誘って行きました。何年か振りの金沢八景駅が立派になっていてびっくり。バス停では長~い列。え~どうしてと思ったら、そうそうお彼岸だった。鎌倉霊園を通るバスでした。時間になってもバスはなかなか来ない。やっと来たのはレトロなバス、9時59分なのに10時15分はとっくに過ぎていました。なんとか満員のバスに乗れて、渋滞でのろのろ進み、霊園を過ぎると空きました。
 杉本観音で下りて、おぼろげながら覚えている道に・・・登山口から入ってすぐの所で大きな倒木が2,3本もあり、一瞬どうしようかと思いましたが、またいで進みました。急な山道を15分ほど登ります。
頂上手前に咲いている玉縄桜
足元にはタチツボスミレ
バイモも咲いていました。
衣張山頂上からの眺め。残念ながら富士山は見えず。
衣張山の石塔、石仏 浅間山の石塔、石仏
 衣張山、浅間山とも先客がいて、昼食を食べるタイミングを無くし、やっと展望のあるベンチで食べられた。
 それにしても浅間山にいた親子連れ、乳母車に赤ちゃんを乗せていたが、アップダウンのある山道、時には大きな岩もある。この山道を乳母車を引いてきたのだろうかと疑問。
 スムーズに歩いていたのに、曲がる所を見過ごし、何かの施設に突き当たった。でも見晴らしがいい。
うっすら見えるのは房総半島かしら?? ↑マウスオン
本来の道に戻ると、石像や稲荷さん?、
大切岸  昔の石切り場の跡  ↑マウスオン
名越えの切通しに近づく ネコノメソウがあった。
名越えの切通し  ↑マウスオン
 以前来た時は、適当に人に聞きながら歩いたが、今日はスマホYAMAPの地図を見ながら京急線逗子・葉山駅に到着。
4.8Km  3:30