平地ばかりを歩いているので、少しは山道らしき道をと思って、高尾山へ。でもケーブルカーで登って、山頂まで行かず、いろはの森を下る予定です。 |
 |
 |
ケーブルカーは枕木交換で減便、でも10:45に乗れました。 |
 |
 |
一応展望台から眺める。やっぱり人は多い。 11:04 |
 |
 |
2号路北側を歩いてみます。11:06 |
急に下ります。 |
 |
 |
フタリシズカ |
 |
 |
2号路終わりは急な階段 11:26 |
4号路は広くて楽です。 11:30 |
 |
マルバウツギが盛りで、あちこちに咲いていました。 |
 |
 |
コアジサイ、まだ蕾でした。 |
 |
 |
ウワバミドウ イラクサ科 食べられるそうです。 |
 |
マルバウツギ 雄しべが可愛い。 ↑マウスオン |
 |
 |
休憩して軽食 12:15 |
いろはの森へ 12:21 |
 |
 |
二人静 |
ジグザグ道を下ります。 |
 |
 |
タツナミソウ(高尾ビジターセンタ^のツイッターにトウゴクシソバタツナミソウとあった)↑マウスオン |
 |
 |
いろはの森の登山口 13:24 |
沢を渡ります。 |
 |
 |
ヤブデマリ |
 |
 |
車両通行止めの柵 |
日影林道に出ました。 13:42 |

サイハイラン(采配蘭) ↑マウスオン |
 |
 |
サイハイランのこんなに綺麗なのは初めてです。 |
 |
 |
キャンプ場で休憩 14:07 |
ヒメコウゾ |
 |
 |
ハナネコノメの群生地には下りられません。2019年の台風19号で被害を受けのです。 |
14:21 次のバスは14:43 日影バス停は、日影という名前なのに日影が無いので、奥高尾まで歩き、椅子と日影のある所で待ちます。ちょっと近くの花をパチリ。 |
 |
 |
ムシトリナデシコ ↑マウスオン |
ペラペラヨメナ |
 |
3.7Km 3:28 歩くの遅いです。 |