古墳・公園(2022年9月28日)
九品仏浄真寺の続きです。九品仏駅に戻り、通り過ぎて、地図を頼りに歩きます。 | |
![]() |
![]() |
宇佐神社 | 拝殿 |
![]() |
![]() |
宇佐神社裏にある八幡塚古墳、残念ながら立ち入り禁止だった。 | |
次は道横に案内板があった。 | |
![]() |
![]() |
狐塚古墳 5世紀後半の円墳 直径40m | |
![]() |
|
円墳の頂上に親子が遊んでいた! ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
古墳は見晴らしの良い所に造られるそうだが、本当に見晴らし良し。 左は大山方面、右は武蔵小杉方面 |
|
![]() |
![]() |
御岳山古墳。ここも入れなかった。七鈴鏡、円筒埴輪など出土 | |
![]() |
![]() |
等々力不動に出ました。ここで昼食です。 銀杏がたくさん落ちていました。 |
|
ちょっと遠回りしましたが、古墳に着きました。 | |
![]() ↑マウスオン |
|
![]() |
![]() |
野毛大塚古墳 帆立貝式前方後円墳、5世紀初頭全長82mの大型古墳 | |
![]() |
|
長さ2.5m幅80cm深さ60cmの箱型石棺が出土 | |
![]() |
![]() |
石棺があった案内図 ↑マウスオン | 右側の石棺の位置 |
![]() |
|
頂上のカヤ(?)の大木 | |
![]() |
|
下りてきて前方から見ると前の造出部がよく分かる。 ↑マウスオン | |
古墳が済んで、今度は公園へ。 | |
![]() |
|
二子玉川公園 ↑マウスオンは二子玉川駅周辺のビル | |
![]() |
|
ちょっと多摩川を覗いてみました。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
コムラサキがたくさんありました。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
帰真園に入ります。 多摩川の源流から当地までをテーマにした縮景庭園 |
|
![]() |
|
池 ↑マウスオン | |
![]() |
|
高層ビルのバック。庭園とビル、どうしてもこうなる。 | |
![]() |
|
睡蓮の葉も終わりかな? ↑マウスオン | |
![]() |
|
ススキは秋らしい。そろそろ色づいた葉も見える。 | |
![]() |
![]() |
多摩川の流れを模している。 | タイワンホトトギス |
![]() |
![]() |
シロシキブ | |
帰真園から出るとビジターセンターがあり、3階になる。けっこ高低差のある公園です。 | |
![]() |
![]() |
ここのハナミズキの実は大きくしっかりしている。右は花芽がもう出来ている。 | |
![]() |
![]() |
国分寺崖線の林利用した公園。急な階段を登って崖線の上に出た。 (崖線下、階段の写真は撮り損ねました。) |
|
![]() |
|
ノシラン | |
![]() |
|
6.7Km 5:27(休憩1:33) |